屋根の架かるデッキでくつろぐ 公開済み: 2017年10月15日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 外の空気に触れながら、ゆったりとリクライニングチェアーでまどろむ。そんな時間を過ごすことは、とても心地よく、気分転換になります。この家でも大きな屋根の下がデッキスペースとなり、2つのチェアーが置かれ、いつでも寝転ぶことができます。 室内側からは、丁度暖炉スペースを通して見える屋根の架かる屋外デッキ。 180度視界が開かれたデッキ空間 外観 前の記事 大きな窓から外の緑をおもいっきり室内に取り込む 次の記事 引き戸を開けると、開放的な半露天風呂 関連記事 ストックホルム市庁舎 名工たちの肖像 建築を作るのは、職人さん達です。いくら建築家が図面を書いても、その意図が伝わり、素晴らしい技術を持つ職人さんがいなければ、人に訴えかける建築はできません。ということをこの設計者であるエストベリもよくわかっている人でした。 […] 公開済み: 2016年8月11日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 滋賀県近江八幡 たねや日牟禮(ひむれ)茶屋 老舗の香りが漂う木造店舗 滋賀県近江八幡市にきました。観光客で賑わうラコリーナ近江八幡の見学後、少し落ち着いたエリアに。 ラコリーナ近江八幡と同じオーナーのたねやさんの店舗 たねや日牟禮茶屋を見学 参道の入口に建つ、間口が広い立派な構え。瓦屋根が […] 公開済み: 2025年1月7日更新: 2025年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 滋賀の建築 まがり医院改修工事(2) まず片付けが1日で無事完了し、次の2日をかけて既存の壁と天井の使えない部分を解体しました。 解体の前には事前に既存設備配管位置を確め、新規間仕切りに合わせて1階床下の配管調整を行いました。 使える天井下地は残してほぼ解体 […] 公開済み: 2010年5月16日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ストックホルム市庁舎 名工たちの肖像 建築を作るのは、職人さん達です。いくら建築家が図面を書いても、その意図が伝わり、素晴らしい技術を持つ職人さんがいなければ、人に訴えかける建築はできません。ということをこの設計者であるエストベリもよくわかっている人でした。 […] 公開済み: 2016年8月11日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
滋賀県近江八幡 たねや日牟禮(ひむれ)茶屋 老舗の香りが漂う木造店舗 滋賀県近江八幡市にきました。観光客で賑わうラコリーナ近江八幡の見学後、少し落ち着いたエリアに。 ラコリーナ近江八幡と同じオーナーのたねやさんの店舗 たねや日牟禮茶屋を見学 参道の入口に建つ、間口が広い立派な構え。瓦屋根が […] 公開済み: 2025年1月7日更新: 2025年1月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 滋賀の建築
まがり医院改修工事(2) まず片付けが1日で無事完了し、次の2日をかけて既存の壁と天井の使えない部分を解体しました。 解体の前には事前に既存設備配管位置を確め、新規間仕切りに合わせて1階床下の配管調整を行いました。 使える天井下地は残してほぼ解体 […] 公開済み: 2010年5月16日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について