東急文化村でミハイル・プレトニョフの指揮でクラッシックを聞く 公開済み: 2017年11月1日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 久しぶりの東急文化村オーチャードホール。 高い天井と優れた音響のホールはやはり、非日常を体験できて楽しいですね。 低い天井と日々戦っているので、ズドーンと天高い天井の大空間に座ると、それはそれで楽しいものです。 指揮は、ミハイル・プレトニョフで、世界的なピアニストであり、指揮者、作曲家。音に合わせて踊るような感情豊かな指揮は、見ていても飽きません。 たまには、非日常を味わないとね。 前の記事 連続する階段窯を連想させる洞窟のような階段 次の記事 世界文化賞 ラファエル・モネオの建築 関連記事 ミース・ファン・デル・ローエ ファーンズワース邸(1) シカゴ中心部から車で1時間近く高速で走ったイリノイ州プラノのフォックス川の川沿いに白いガラスと鉄骨でできた建物があります。近代建築の巨匠ミース・ファン・デル・ローエが設計した住宅。それがファンズ・ワース女史の週末住宅です […] 公開済み: 2011年1月4日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, ミース・ファン・デル・ローエ フィリップ・ジョンソン, 建築・設計について 水戸市民会館(2)大断面集成材の木造架構の空間「やぐら広場」 大断面集成材の木の柱と梁をやぐら状に組みあげた大空間 それが「やぐら広場」です。 柱は高さ19m 舞台音響や照明装置も配置され、いろいろなイベントに対応できるマルチ広場 2階へあがるエスカレーター その2階には、やぐらで […] 公開済み: 2024年4月24日更新: 2024年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築 兵庫県立美術館 安藤ギャラリー(1) 兵庫県立美術館は今回2回目の訪問。 昨年、この美術館に新しく建築家安藤忠雄氏のギャラリーが増築されたので、それを見に行きました。 前の時には気が付かなかった、外壁の石の壁 波打つ石を目地なしに積んでいます。これは見た目 […] 公開済み: 2020年2月29日更新: 2020年2月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築
ミース・ファン・デル・ローエ ファーンズワース邸(1) シカゴ中心部から車で1時間近く高速で走ったイリノイ州プラノのフォックス川の川沿いに白いガラスと鉄骨でできた建物があります。近代建築の巨匠ミース・ファン・デル・ローエが設計した住宅。それがファンズ・ワース女史の週末住宅です […] 公開済み: 2011年1月4日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, ミース・ファン・デル・ローエ フィリップ・ジョンソン, 建築・設計について
水戸市民会館(2)大断面集成材の木造架構の空間「やぐら広場」 大断面集成材の木の柱と梁をやぐら状に組みあげた大空間 それが「やぐら広場」です。 柱は高さ19m 舞台音響や照明装置も配置され、いろいろなイベントに対応できるマルチ広場 2階へあがるエスカレーター その2階には、やぐらで […] 公開済み: 2024年4月24日更新: 2024年4月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築
兵庫県立美術館 安藤ギャラリー(1) 兵庫県立美術館は今回2回目の訪問。 昨年、この美術館に新しく建築家安藤忠雄氏のギャラリーが増築されたので、それを見に行きました。 前の時には気が付かなかった、外壁の石の壁 波打つ石を目地なしに積んでいます。これは見た目 […] 公開済み: 2020年2月29日更新: 2020年2月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築