青山学院大学相模原キャンパス メディアセンター ガラスで囲まれた大きな吹き抜け空間 公開済み: 2018年10月8日更新: 2018年10月8日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 青山学院大学相模原キャンパスのプロムナード正面に建つメディアセンター そのガラスの開口部から見下ろすと、しっかりと軸線が浮かんできます。 両側の樹木は、大学になる前の企業が植えていた樹木。それらを活かして、配置計画がなされました。 環境に配慮した省エネ設計の大学。 設計は日建設計 前の記事 青山学院相模原キャンパス 軸線を感じるプロムナード 次の記事 青山学院大学相模原キャンパス チャペル 関連記事 外壁にインパクトを与える出窓のデザイン 白いのぺっとした壁にアルミサッシがぺらっと入っている今の建売住宅ですが、見ていても何の刺激も無く、ただ通りすぎます。 特に2階建てで、壁が2層分にまたがるような大きな壁にどう開口部をつけてそのファサードに意味を持たすかい […] 公開済み: 2012年4月28日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について 葉山加地邸での結婚式 こうして名建築が現役なのが嬉しい フランクロイドの弟子で、帝国ホテルを手掛けた遠藤新。その遠藤新の代表的住宅ともいえる葉山の加地邸 このブログでも紹介しましたが、この加地邸、今ではホテルとしてまた結婚式場としていろいろな使い方をされて現役です。 何とも […] 公開済み: 2022年9月15日更新: 2022年9月15日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 川越の町並みを歩く 氷川神社でお参り 正月の初詣は、家の近くの八幡神社で早朝に致しました。 初日の出もそこから拝められ、新年のスタートは最高の気分でした。 午後からは川越に行きました。行くのは2度目。関越自動車道を使いますと練馬区の我が家からはさほど遠くあり […] 公開済み: 2016年1月2日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
外壁にインパクトを与える出窓のデザイン 白いのぺっとした壁にアルミサッシがぺらっと入っている今の建売住宅ですが、見ていても何の刺激も無く、ただ通りすぎます。 特に2階建てで、壁が2層分にまたがるような大きな壁にどう開口部をつけてそのファサードに意味を持たすかい […] 公開済み: 2012年4月28日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について
葉山加地邸での結婚式 こうして名建築が現役なのが嬉しい フランクロイドの弟子で、帝国ホテルを手掛けた遠藤新。その遠藤新の代表的住宅ともいえる葉山の加地邸 このブログでも紹介しましたが、この加地邸、今ではホテルとしてまた結婚式場としていろいろな使い方をされて現役です。 何とも […] 公開済み: 2022年9月15日更新: 2022年9月15日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
川越の町並みを歩く 氷川神社でお参り 正月の初詣は、家の近くの八幡神社で早朝に致しました。 初日の出もそこから拝められ、新年のスタートは最高の気分でした。 午後からは川越に行きました。行くのは2度目。関越自動車道を使いますと練馬区の我が家からはさほど遠くあり […] 公開済み: 2016年1月2日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について