原宿竹下通りからすぐの緑豊かな東郷神社 公開済み: 2019年1月14日更新: 2019年1月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 若者でにぎわう原宿竹下通り。 でもその奥に少し入ると、東郷神社があります。 ここは、静かな空間。 東郷記念館は、池の前に建つ建物。 ここが、原宿とは思えません。 通りひとつ入っただけで、別世界が拡がる。 東京はやっぱり面白い。 前の記事 神戸北野の歩く(2) 安藤建築 次の記事 葉山現場報告 木製サッシ取り付け 関連記事 ねぶたの像はこうして作られる まず、物語を決め、そこから絵をおこします。絵に描かれた像を3次元に作り替えていきます。設計図を基に家をたてるのと同じ。設計者すなわち作者の力量、デザインセンスがそのまま形として現れるのです。 これは手の部分。まず、木を組 […] 公開済み: 2014年3月3日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 旧岩崎家住宅 ジョサイヤ・コンドル設計の洋館 明治の建築 台東区にある旧岩崎邸庭園にいきました。ここにある岩崎家住宅は国の重要文化財になっています。三菱財閥の創設者岩崎弥太郎から3代目岩崎久弥によって建てられました。設計をしたのは英国人建築家ジョサイヤ・コンドル。明治10年 […] 公開済み: 2016年1月9日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 生まれ変わった地下鉄銀座線銀座駅 駅の改修は、電車が停まってからの夜間工事が中心で、しかも昼間はお客さんが大移動しているわけですから、 なかなか苦労の多い事業だと思います。 この銀座線の銀座駅も長い工事の末、見事に生まれ変わりました。 もと […] 公開済み: 2021年2月25日更新: 2021年2月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ねぶたの像はこうして作られる まず、物語を決め、そこから絵をおこします。絵に描かれた像を3次元に作り替えていきます。設計図を基に家をたてるのと同じ。設計者すなわち作者の力量、デザインセンスがそのまま形として現れるのです。 これは手の部分。まず、木を組 […] 公開済み: 2014年3月3日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
旧岩崎家住宅 ジョサイヤ・コンドル設計の洋館 明治の建築 台東区にある旧岩崎邸庭園にいきました。ここにある岩崎家住宅は国の重要文化財になっています。三菱財閥の創設者岩崎弥太郎から3代目岩崎久弥によって建てられました。設計をしたのは英国人建築家ジョサイヤ・コンドル。明治10年 […] 公開済み: 2016年1月9日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
生まれ変わった地下鉄銀座線銀座駅 駅の改修は、電車が停まってからの夜間工事が中心で、しかも昼間はお客さんが大移動しているわけですから、 なかなか苦労の多い事業だと思います。 この銀座線の銀座駅も長い工事の末、見事に生まれ変わりました。 もと […] 公開済み: 2021年2月25日更新: 2021年2月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について