鉄骨階段設置完了 公開済み: 2019年4月9日更新: 2019年4月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 先日工場検査をした鉄骨階段が現場に着き、コンクリートに打ちこんだアンカーボルトと接合しました。 綺麗な仕上がり。 リン酸亜鉛メッキを施した、耐塩害対策の階段 結構急こう配ですが、しっかりとした手すりが付いているので安心して昇降できました。 前の記事 鉄骨階段検査 次の記事 東急東横線渋谷駅のかまぼこ屋根と線路が残る通路 渋谷ストリーム 関連記事 スケッチ、そしてスケッチまたスケッチ 今計画中の建物。 円形の建物なんですが、なかなか線が決まりません。 一つの線をきめるには、ひたすら考えるしかないのです。 平面を考えながら断面を考えて、そしてパースにしてみてきれいかどうか 確認して、また平面に戻る。 […] 公開済み: 2017年8月7日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について アルヴァ・アアルト ヘルシンキ アカデミア書店 通りに対して配慮した銅板のファサード ヘルシンキ中央駅の近くにあるアルヴァ・アアルト設計によるアカデミア書店です。 この建物は2つの通りの交差点にあり、その銅板で包まれた外観は、重厚で存在感があります。窓廻りに注目しますと、片側の通りに面する部分は窓の枠 […] 公開済み: 2016年6月10日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 昔の照明器具を現代に生かす デザイン性に優れた和風の照明器具を今見つけるのは大変な手間がかかります。メーカーでも沢山作っていますが、どれも似たような感じで安っぽく、つまらないものが多いので、ここぞという和紙や、和モダンの洋室に着ける場合は、古い照明 […] 公開済み: 2015年2月28日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
スケッチ、そしてスケッチまたスケッチ 今計画中の建物。 円形の建物なんですが、なかなか線が決まりません。 一つの線をきめるには、ひたすら考えるしかないのです。 平面を考えながら断面を考えて、そしてパースにしてみてきれいかどうか 確認して、また平面に戻る。 […] 公開済み: 2017年8月7日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アルヴァ・アアルト ヘルシンキ アカデミア書店 通りに対して配慮した銅板のファサード ヘルシンキ中央駅の近くにあるアルヴァ・アアルト設計によるアカデミア書店です。 この建物は2つの通りの交差点にあり、その銅板で包まれた外観は、重厚で存在感があります。窓廻りに注目しますと、片側の通りに面する部分は窓の枠 […] 公開済み: 2016年6月10日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
昔の照明器具を現代に生かす デザイン性に優れた和風の照明器具を今見つけるのは大変な手間がかかります。メーカーでも沢山作っていますが、どれも似たような感じで安っぽく、つまらないものが多いので、ここぞという和紙や、和モダンの洋室に着ける場合は、古い照明 […] 公開済み: 2015年2月28日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について