地鎮祭 神が下りてくる 公開済み: 2020年11月26日更新: 2020年11月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 今、計画中の店舗・飲食店の地鎮祭が行われました。 建物を建てる時、その土地の神様に建物を建てる報告をし、安全かつ繁栄と健康をお願いするのが地鎮祭。 四方に竹を立てて、そこに祭壇を作り、神様を迎え、報告し、祈願します。 とても神聖な場所が簡易的にできてしまう、日本らしさ。 いつも、この時は心が引き締まり、空気が透通るというか神聖な場所へと変わるのを感じます。 前の記事 軽井沢アウトレット 大きな空を見ながらショッピングを楽しむ 次の記事 横浜BankART Temporary M meets M(村野藤吾展・槇文彦展)旧第一銀行横浜支店 関連記事 村野藤吾 森田ビルディング 迫力がある四角い窓と黒い外壁のオフィス 続いて訪れたのは、道路交差点に建つ黒い外壁のオフィスビル。大阪船場の中に建てられた森田ビルディングです。ガラスは黒く見える熱線反射ガラス。外壁は、黒い御影石。白い明るい建物が多い中で、この黒い建物はインパクトがあり […] 公開済み: 2016年2月5日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築 谷中を歩く。上野さくらぎあたり。 上野公園から谷中の方へ少し歩いてみました。 東京芸大から出たところにある、小さなたい焼きが有名なお店「桃林堂」で休憩 そののお茶スペース 飾られた品々 また少し歩きます。 古い木造長屋を再生した上野さくらぎあたり。 い […] 公開済み: 2023年4月16日更新: 2023年4月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 横浜トリエンナーレ-9 床に置かれた動物の作品群 実によくかつ辛抱強く作られています。 見ているだけで何となく気持ちが穏やかになるのは、なぜ? 公開済み: 2011年11月12日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
村野藤吾 森田ビルディング 迫力がある四角い窓と黒い外壁のオフィス 続いて訪れたのは、道路交差点に建つ黒い外壁のオフィスビル。大阪船場の中に建てられた森田ビルディングです。ガラスは黒く見える熱線反射ガラス。外壁は、黒い御影石。白い明るい建物が多い中で、この黒い建物はインパクトがあり […] 公開済み: 2016年2月5日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
谷中を歩く。上野さくらぎあたり。 上野公園から谷中の方へ少し歩いてみました。 東京芸大から出たところにある、小さなたい焼きが有名なお店「桃林堂」で休憩 そののお茶スペース 飾られた品々 また少し歩きます。 古い木造長屋を再生した上野さくらぎあたり。 い […] 公開済み: 2023年4月16日更新: 2023年4月15日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
横浜トリエンナーレ-9 床に置かれた動物の作品群 実によくかつ辛抱強く作られています。 見ているだけで何となく気持ちが穏やかになるのは、なぜ? 公開済み: 2011年11月12日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について