茅葺屋根の飲食店舗 だしの茅乃舎
だしと言えば、今では茅乃舎さんのあごだしが有名で、実際私も使っていますが、とても美味しい。
だしに使うだけでなくて、そのままご飯にかけたり、とうふにかけたりして楽しめます。
その出汁の茅乃舎さんが飲食としてお店を出しているので行ってみました。
川沿いの田舎道を登っていくと、茅葺屋根の建物が見えてきます。
とても美しい茅葺。ハイサイドのところも見事に刈り込まれていて、なんだか動物のふさふさした毛皮のよう。
プロポーションも美しく、絵になります。
傍を流れる川には夏には蛍が見えるそうです。環境を考慮して大切に管理しているとのこと。
軒も美しい。
こちらは、離れ。
茅葺屋根と瓦の庇が見事なバランスを見せてくれています。
地面との接合部が、まるで地面から生えてきたような収まりになっています。
壁が滑らかな曲線になっています。
こちらは母屋。
入口が良いでしょう?
厚い御影石が敷かれたアプローチもシンプルで良いです。
雨どいはもちろん無いので、雨は、屋根を伝わり、軒先から落ちて、砕石の雨落としの溝に落ちます。
雨の音も気持ちよさそうです。
大きな軒のしたで寛ぐのも良いです。
軒裏も美しい。
ちゃんとメンテナンスされていて、建物が生き生きしています。
大切に使われています。
素晴らしい。
とても美しい茅葺。ハイサイドのところも見事に刈り込まれていて、なんだか動物のふさふさした毛皮のよう。
プロポーションも美しく、絵になります。
傍を流れる川には夏には蛍が見えるそうです。環境を考慮して大切に管理しているとのこと。
軒も美しい。
こちらは、離れ。
茅葺屋根と瓦の庇が見事なバランスを見せてくれています。
地面との接合部が、まるで地面から生えてきたような収まりになっています。
壁が滑らかな曲線になっています。
こちらは母屋。
入口が良いでしょう?
厚い御影石が敷かれたアプローチもシンプルで良いです。
雨どいはもちろん無いので、雨は、屋根を伝わり、軒先から落ちて、砕石の雨落としの溝に落ちます。
雨の音も気持ちよさそうです。
大きな軒のしたで寛ぐのも良いです。
軒裏も美しい。
ちゃんとメンテナンスされていて、建物が生き生きしています。
大切に使われています。
素晴らしい。



