逗子の歯医者さん 公開済み: 2021年4月29日更新: 2021年4月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について もうすぐ足場が取れる、逗子の歯医者さんの建物 いろいろな変遷がありましたが、ようやく完成間近となりました。 足場を外すときが、一番うれしい時です。 天井の高い診療室と院長室のシンプルな建物。 建物の前が公園なので、にぎわうと嬉しいな。 前の記事 木構造の鎌倉店舗・レストラン 次の記事 佐藤可士和展 沢山のインパクトあるデザイン 関連記事 渋谷ストリーム(2) 今まで見れなかった渋谷川を表舞台に引き出す。 渋谷は、名の通りの谷でその谷には川が流れています。松濤の方から渋谷駅の下を通り、地表に表れて流れていましたが、今まではビルの谷間でその存在がわからなかった。今回100年に1度ぐらいの渋谷駅再開発によって、渋谷ストリームに […] 公開済み: 2018年11月25日更新: 2018年11月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 生きるための家展1 東京都美術館で開催中の生きるための家展を見てきました。 この展覧会は、9月30日まで。 自由な発想で今の家を考える。 家は、ひとりひとり全く価値観が違うので、できるものも千差万別です。 これが面白い。 みな夢と希望がある […] 公開済み: 2012年9月17日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について パレスホテル東京 オフィス棟 ダブルスキンサッシ オフィスの設計は、使い勝手の面からいうとモデュール寸法をどう決めるか、天井の高さ、有効効率レンタブル比ということですが、デザイン面でいうとやはり外装とサッシデザインということになります。 ダブルスキンのサ […] 公開済み: 2012年6月11日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
渋谷ストリーム(2) 今まで見れなかった渋谷川を表舞台に引き出す。 渋谷は、名の通りの谷でその谷には川が流れています。松濤の方から渋谷駅の下を通り、地表に表れて流れていましたが、今まではビルの谷間でその存在がわからなかった。今回100年に1度ぐらいの渋谷駅再開発によって、渋谷ストリームに […] 公開済み: 2018年11月25日更新: 2018年11月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
生きるための家展1 東京都美術館で開催中の生きるための家展を見てきました。 この展覧会は、9月30日まで。 自由な発想で今の家を考える。 家は、ひとりひとり全く価値観が違うので、できるものも千差万別です。 これが面白い。 みな夢と希望がある […] 公開済み: 2012年9月17日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
パレスホテル東京 オフィス棟 ダブルスキンサッシ オフィスの設計は、使い勝手の面からいうとモデュール寸法をどう決めるか、天井の高さ、有効効率レンタブル比ということですが、デザイン面でいうとやはり外装とサッシデザインということになります。 ダブルスキンのサ […] 公開済み: 2012年6月11日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について