大分県立美術館 うねる木フレームの天井
大分県立美術館へ入ります。
1階は天井が高い、ホール兼イベント兼展示スペース。
これだけ天井が高いと、展示できる現代アートにもかなり幅がもたせられます。
喫茶コーナーのあるホール。街に開くスライド窓はこの部分の窓です。
天井からつられた照明もこの空間にマッチした優しいデザイン
照明の見上げ。木と繊維の組み物による照明器具
展示室へと上がるエスカレーター
まずは、3階企画展示室へ。
木の天井が見えてきます
企画展示室前のホールには、中庭が設けられ、現代彫刻が並びます。
楕円の天窓
6角のサッシと天井木のフレームの取り合いも決まっています。
内部の床と中庭の外部の床は、ほぼフラットな納まり
木造の架構によるうねる天井。
確かに水平の平らな天井よりも、流れと包まれ感のある空間です。
楕円の開口もうねる天井も、よくぞ造ったという印象です。
木のデザインでも秀作を造っている建築家坂茂氏の設計です。
高い施工技術も見逃せません。
EVホール
外から見るとこんな感じ
木のフレームの外にガラスサッシが入っているので、木の保護には安心。
夜景では、この木フレームが浮かび上がります。
ここからは、外壁のブレース状の木フレームが良く見れます。
2階のコンコース
ブリッジは、前面道路を渡り、反対側の施設ともつながります。
2階のレストラン。こちらも坂さんの設計
1階外部のループ階段
これだけ天井が高いと、展示できる現代アートにもかなり幅がもたせられます。
喫茶コーナーのあるホール。街に開くスライド窓はこの部分の窓です。
天井からつられた照明もこの空間にマッチした優しいデザイン
照明の見上げ。木と繊維の組み物による照明器具
展示室へと上がるエスカレーター
まずは、3階企画展示室へ。
木の天井が見えてきます
企画展示室前のホールには、中庭が設けられ、現代彫刻が並びます。
楕円の天窓
6角のサッシと天井木のフレームの取り合いも決まっています。
内部の床と中庭の外部の床は、ほぼフラットな納まり
木造の架構によるうねる天井。
確かに水平の平らな天井よりも、流れと包まれ感のある空間です。
楕円の開口もうねる天井も、よくぞ造ったという印象です。
木のデザインでも秀作を造っている建築家坂茂氏の設計です。
高い施工技術も見逃せません。
EVホール
外から見るとこんな感じ
木のフレームの外にガラスサッシが入っているので、木の保護には安心。
夜景では、この木フレームが浮かび上がります。
ここからは、外壁のブレース状の木フレームが良く見れます。
2階のコンコース
ブリッジは、前面道路を渡り、反対側の施設ともつながります。
2階のレストラン。こちらも坂さんの設計
1階外部のループ階段



