富岡製糸場ー壁のコンポジション 公開済み: 2012年5月11日更新: 2012年5月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 木の柱と土台 レンガ壁 石の基壇 木の手摺 何となく綺麗なプロポーション 前の記事 富岡製糸場歴史的建造物 次の記事 富岡製糸工場ー窓のコンポジション 関連記事 フィンランド建築家 ラルス・ソンクの最高傑作 タンペレ大聖堂 お城のような教会 フィンランド第3の都市タンペレという街にあるタンペレ大聖堂。フィンランド建築家ラルス・ソンクの設計で、1902年の完成。1900年代初期に起こった、ナショナルロマン主義の建築。汎ヨーロッパ的な意味合いの古典主義に […] 公開済み: 2016年7月2日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について 諸井邸 バウハウスの出身建築家山脇巌の設計した諸井邸を見せてもらいました。移築されてはいますが、その空間の力強さは、充分堪能できました。 これは、旧応接室ですが、畳3畳がコの字に組まれ、真ん中に机(囲炉裏)を置き、畳部分に腰掛け […] 公開済み: 2010年4月8日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 万徳旅館2竏鈀2階の階段と吹きぬけ空間 部屋は繫がっていまして、襖を開くと向こうまでひと繫がり。 畳は縁のない畳。 やはり、柱の長押、天井の織り成す水平・垂直のコンポジションが美しい。 土間の途中で、2階に上がる階段がありますが、その一部の天井が吹きぬけになっ […] 公開済み: 2013年1月30日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
フィンランド建築家 ラルス・ソンクの最高傑作 タンペレ大聖堂 お城のような教会 フィンランド第3の都市タンペレという街にあるタンペレ大聖堂。フィンランド建築家ラルス・ソンクの設計で、1902年の完成。1900年代初期に起こった、ナショナルロマン主義の建築。汎ヨーロッパ的な意味合いの古典主義に […] 公開済み: 2016年7月2日更新: 2018年3月12日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
諸井邸 バウハウスの出身建築家山脇巌の設計した諸井邸を見せてもらいました。移築されてはいますが、その空間の力強さは、充分堪能できました。 これは、旧応接室ですが、畳3畳がコの字に組まれ、真ん中に机(囲炉裏)を置き、畳部分に腰掛け […] 公開済み: 2010年4月8日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
万徳旅館2竏鈀2階の階段と吹きぬけ空間 部屋は繫がっていまして、襖を開くと向こうまでひと繫がり。 畳は縁のない畳。 やはり、柱の長押、天井の織り成す水平・垂直のコンポジションが美しい。 土間の途中で、2階に上がる階段がありますが、その一部の天井が吹きぬけになっ […] 公開済み: 2013年1月30日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について