平戸ザビエル記念教会 山の中腹に建つ平戸を代表する教会 公開済み: 2012年5月16日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 平戸ザビエル記念教会まで辿り着きました。 昭和6年建造。平戸を訪れた宣教師フランシスコザビエルを記念して建造された教会で、いまでも平戸の中心的な教会となっています。平戸にはキリスト経が伝えられ、その後秀吉の宣教に対する制限さらに徳川幕府による厳しい弾圧の歴史があり、その中で永延と続けられた活動の後が残されています。 薄緑と白の壁のコントラストが美しい。 前の記事 平戸 寺院と教会が見える風景 次の記事 平戸ザビエル記念教会 静かな祈りの空間 関連記事 糸島カキ小屋 冬の風物詩 カキのシーズンになると、造られるカキ小屋 それぞれのお店で趣が異なりますが、とにかく数が多いので迷います。 簡易な建築に、ブースを設け、そこに囲炉裏のように火をくんで、糸島近郊で採れた豊かな海の幸を頂きます。 コロナで換 […] 公開済み: 2021年2月1日更新: 2021年2月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 大宰府天満宮 橋を渡り、門をくぐり、神の地に拝む 夕方になりましたが、大宰府天満宮を訪問しました。 学問の神様菅原道真公を崇める天満宮の総本山 で、表参道から左に曲がり、鳥居をくぐります。 まっすぐに伸びる参道には池をまたぐ橋が架かります。 次第にこの世から神様の領域へ […] 公開済み: 2019年9月26日更新: 2019年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について ガレリア御堂原 地面から立ち上がる迫力のある建築 温泉で有名な大分県別府市 そこにこのガレリア御堂原はあります。 まず、印象に残るのがこの外観 朝は、霧がたちこめていて、日本というよりもインドの何処かと思われます。 周辺には住宅も建っていますが、霧がそれらを隠してくれて […] 公開済み: 2022年10月16日更新: 2022年10月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
糸島カキ小屋 冬の風物詩 カキのシーズンになると、造られるカキ小屋 それぞれのお店で趣が異なりますが、とにかく数が多いので迷います。 簡易な建築に、ブースを設け、そこに囲炉裏のように火をくんで、糸島近郊で採れた豊かな海の幸を頂きます。 コロナで換 […] 公開済み: 2021年2月1日更新: 2021年2月1日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
大宰府天満宮 橋を渡り、門をくぐり、神の地に拝む 夕方になりましたが、大宰府天満宮を訪問しました。 学問の神様菅原道真公を崇める天満宮の総本山 で、表参道から左に曲がり、鳥居をくぐります。 まっすぐに伸びる参道には池をまたぐ橋が架かります。 次第にこの世から神様の領域へ […] 公開済み: 2019年9月26日更新: 2019年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
ガレリア御堂原 地面から立ち上がる迫力のある建築 温泉で有名な大分県別府市 そこにこのガレリア御堂原はあります。 まず、印象に残るのがこの外観 朝は、霧がたちこめていて、日本というよりもインドの何処かと思われます。 周辺には住宅も建っていますが、霧がそれらを隠してくれて […] 公開済み: 2022年10月16日更新: 2022年10月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について