東京中央郵便局ー階段と塔が印象的 公開済み: 2012年10月8日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 東京郵便局には学生時代にお世話になりました。コンペの締め切りぎりぎりの日付印をもらうために夜0時直前に駆け込み提出したものです。 外観は、時計のある正面と、道路なりに曲がる曲面の壁が優しい感じで良いのですが、私が気に入ったのはこの階段と塔の部分。 このデザインは、やはり近代建築ならではのもの。階段もよく考えて練られています。外部階段もデザインの重要な要素なのです。 前の記事 ポール・マッカートニー 映画THE LOVE WE MAKE 次の記事 東京中央郵便局ー列柱の残る郵便局内 関連記事 グランフロント大阪 ショールームが連なる吹抜けナレッジプラザ 吹抜けストリートを歩くと前面トップライトのある吹抜けプラザに出ます。 ぐるりと階段を登っていくと屋上庭園へと繫がっていきます。 ここまで徹底的に吹抜けをとると、なかなかダイナミックで歩いていて楽しい。 公開済み: 2013年8月8日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 アルヴァ・アアルトのアトリエ 光へと導かれる人に優しい階段 アルヴァ・アアルトのアトリエの玄関扉を開けますと、正面に階段が見え、2階からの明るい光が白い壁に反射して降り注いできます。 天井と壁は白、床は赤い煉瓦タイル。正面の壁はテクスチャーを感じることができる煉瓦ブロックに白 […] 公開済み: 2016年5月16日更新: 2018年10月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について シンプルなれど、心に響く階段 村野藤吾の階段デザイン 宇部市渡邊翁記念会館 村野藤吾の階段は、いつみても魅力的です。 村野さんの独特な有機的な階段は、デザインするほうも、それをつくる職人技も非常にレベルが高い。 今では、なかなかやろうと思ってもできないデザインの数々が残っています。 さて […] 公開済み: 2022年6月23日更新: 2022年6月23日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
グランフロント大阪 ショールームが連なる吹抜けナレッジプラザ 吹抜けストリートを歩くと前面トップライトのある吹抜けプラザに出ます。 ぐるりと階段を登っていくと屋上庭園へと繫がっていきます。 ここまで徹底的に吹抜けをとると、なかなかダイナミックで歩いていて楽しい。 公開済み: 2013年8月8日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
アルヴァ・アアルトのアトリエ 光へと導かれる人に優しい階段 アルヴァ・アアルトのアトリエの玄関扉を開けますと、正面に階段が見え、2階からの明るい光が白い壁に反射して降り注いできます。 天井と壁は白、床は赤い煉瓦タイル。正面の壁はテクスチャーを感じることができる煉瓦ブロックに白 […] 公開済み: 2016年5月16日更新: 2018年10月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
シンプルなれど、心に響く階段 村野藤吾の階段デザイン 宇部市渡邊翁記念会館 村野藤吾の階段は、いつみても魅力的です。 村野さんの独特な有機的な階段は、デザインするほうも、それをつくる職人技も非常にレベルが高い。 今では、なかなかやろうと思ってもできないデザインの数々が残っています。 さて […] 公開済み: 2022年6月23日更新: 2022年6月23日作成者: tomitaカテゴリー: 中国地方の建築, 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏