宝登山神社1 公開済み: 2012年10月24日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 長瀞といえば川下りですが近くにある神社も是非足を運んだら良いかもしれません。高台にあり、廻りの「気」が違います。 なかなか立派な神社で、メンテナンスも行き届き、美しい建物を今も見せてくれます。 この彫り物が煌びやかでなかなか面白い。 いろいろな物語が廻りに掘りこまれていて、説明書きもあり、楽しめます。 裏も廻って建築様式を確認。 前の記事 長瀞の岩畳ー自然の大きさに感動 次の記事 宝登山神社力強い意匠 関連記事 旧山口萬吉邸 ホールに設けられた有機的な階段 石で加工された手すり 旧山口萬吉邸の1階と2階を結ぶ階段ホール。 大きな階段ホールは、この建物の肝。 2階の大きな窓から下階に光が注ぎ込みます。 この階段の一番目についたところは、石で加工された手すり。 グルグルっと廻って上がり降りしますが、 […] 公開済み: 2018年9月17日更新: 2018年9月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 軽井沢 エロイーズカフェ 旧ハーモニーハウス 自然に溶け込む外観 軽井沢にあるエロイーズ・カフェ。 戦前両親が宣教師だったこともあり、軽井沢で生活していたアメリカの音楽愛好家エロイーズ・カニングハム女史が、戦後日本に戻り、日本の子供たちに良質な音楽に親しんでもらいたいと設 […] 公開済み: 2018年11月14日更新: 2018年11月10日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化 京都 川崎家住宅 ステンドグラスのあるサロン ステンドグラスと言えば、ヨーロッパのゴシック教会を思い浮かべますが、この川崎家の2階洋間サロンの開口部にもそのステンドグラスがはめ込まれています。今、私が設計工事中の住宅にもステンドグラスを使う予定ですが、このステンドグ […] 公開済み: 2015年1月23日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について
旧山口萬吉邸 ホールに設けられた有機的な階段 石で加工された手すり 旧山口萬吉邸の1階と2階を結ぶ階段ホール。 大きな階段ホールは、この建物の肝。 2階の大きな窓から下階に光が注ぎ込みます。 この階段の一番目についたところは、石で加工された手すり。 グルグルっと廻って上がり降りしますが、 […] 公開済み: 2018年9月17日更新: 2018年9月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
軽井沢 エロイーズカフェ 旧ハーモニーハウス 自然に溶け込む外観 軽井沢にあるエロイーズ・カフェ。 戦前両親が宣教師だったこともあり、軽井沢で生活していたアメリカの音楽愛好家エロイーズ・カニングハム女史が、戦後日本に戻り、日本の子供たちに良質な音楽に親しんでもらいたいと設 […] 公開済み: 2018年11月14日更新: 2018年11月10日作成者: tomitaカテゴリー: 吉村順三 宮脇檀 益子義弘 堀部安嗣, 建築・設計について, 軽井沢の建築・文化
京都 川崎家住宅 ステンドグラスのあるサロン ステンドグラスと言えば、ヨーロッパのゴシック教会を思い浮かべますが、この川崎家の2階洋間サロンの開口部にもそのステンドグラスがはめ込まれています。今、私が設計工事中の住宅にもステンドグラスを使う予定ですが、このステンドグ […] 公開済み: 2015年1月23日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について