ブルータイルの難しい色出し 公開済み: 2019年1月27日更新: 2019年1月27日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 今工事中の建物のバルコニーに貼る予定のブルータイル ただ、同じ色を貼るのでは面白くないと、いろいろな色のタイルを配置デザインして波を表すように表現できないか、今試作中です。 ブルーの色もいろいろありますが、華やかでいて、気品がある色を出すのは本当に難しい。 難度も試作を重ねてはいますが、まだ納得できる色にはなっておらず、悪戦苦闘中。 でもできると信じておりますがね。 前の記事 葉山現場報告 木製サッシ取り付け 次の記事 常磐自動車道守谷サービスエリアの木を現した建築が心地よい 関連記事 奈良 明日香村 保たれる昔からの街並み 奈良明日香村は、日本の原点となる遺跡やお寺が残っていますが、明日香村自体が、とてものどかで 昔の日本の原風景みたいなものが、感じられます。 明日香村に残る、街並み。 どの家も大きく立派。それが、今も生活が営まれ、ちゃんと […] 公開済み: 2021年12月7日更新: 2021年12月4日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について 別府市公会堂(旧別府市中央公民館)改修により、建物は蘇る 本当に久しぶりの投稿です。かなりサボっていたので、また続けていきたいと思います。 訪問した建築や展覧会、街などその時に感じたことを忘れないように書き込んできました。これからも続けていきます。 さて、途中になっていた別府市 […] 公開済み: 2021年10月22日更新: 2021年10月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 代沢の家19 明るいダイニング・キッチン リビングとはガラリと趣きを変えたダイニングです。 2つの開口は、一つは南からの採光、もう一つは、斜めに開いた視界の確保のために設けています。 左のサッシの下のところは吹抜けになっていて1階の書斎の床の間に繫がり、1 […] 公開済み: 2012年9月6日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
奈良 明日香村 保たれる昔からの街並み 奈良明日香村は、日本の原点となる遺跡やお寺が残っていますが、明日香村自体が、とてものどかで 昔の日本の原風景みたいなものが、感じられます。 明日香村に残る、街並み。 どの家も大きく立派。それが、今も生活が営まれ、ちゃんと […] 公開済み: 2021年12月7日更新: 2021年12月4日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について
別府市公会堂(旧別府市中央公民館)改修により、建物は蘇る 本当に久しぶりの投稿です。かなりサボっていたので、また続けていきたいと思います。 訪問した建築や展覧会、街などその時に感じたことを忘れないように書き込んできました。これからも続けていきます。 さて、途中になっていた別府市 […] 公開済み: 2021年10月22日更新: 2021年10月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
代沢の家19 明るいダイニング・キッチン リビングとはガラリと趣きを変えたダイニングです。 2つの開口は、一つは南からの採光、もう一つは、斜めに開いた視界の確保のために設けています。 左のサッシの下のところは吹抜けになっていて1階の書斎の床の間に繫がり、1 […] 公開済み: 2012年9月6日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について