伊勢おかげ横丁 赤福本店の瓦屋根 公開済み: 2019年3月2日更新: 2019年2月28日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 伊勢おかげ横丁の赤福本店は、おかげ横丁を代表する建物。 美しく、重い瓦屋根は、見ていてもその重厚感にほれぼれします。 横に回って見る、瓦屋根の重なり具合も美しい。 日本の豊かな素材である瓦。これからの建築にも取り入れていきたいですね。 前の記事 朝の伊勢神宮を参拝 次の記事 志摩観光ホテルの外観デザインの凄さ 関連記事 化粧梁の間の桐板仕上げ 天井をフラットに仕上るのが普通でしょうが、木造建築では屋根そのものの構造架構が美しいものであれば、その構造をそのまま表して空間を広くし、開放的なものにしています。その時化粧梁の構造ですと、その登り梁または、垂木の間の仕上 […] 公開済み: 2013年1月21日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 葉山真名瀬の住宅 2年目検査 葉山の住宅の2年目の検査 とにかく海に近く、年中海からの風が吹き、時々潮も飛んでくる過酷な建築環境なので、 潮に対してどれほどの耐久性があるのかをきちんとフォローしないといけません。 外観上は、クラックもなく、全く問題な […] 公開済み: 2021年12月26日更新: 2021年12月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 ノルウェーソグネフィヨルドを船で行く。フィヨルドに寄り添う美しい村々 さて、船にのって世界遺産ソグネフィヨルドを観光します。 静かな海とそそり立つ山、沢山の滝。寄り道する港の村の美しさ。 感動です。 家の色が深い緑の中で映えます。 このような滝が何本も見えます。奥が深いのですね。 すれ […] 公開済み: 2016年12月4日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について
化粧梁の間の桐板仕上げ 天井をフラットに仕上るのが普通でしょうが、木造建築では屋根そのものの構造架構が美しいものであれば、その構造をそのまま表して空間を広くし、開放的なものにしています。その時化粧梁の構造ですと、その登り梁または、垂木の間の仕上 […] 公開済み: 2013年1月21日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
葉山真名瀬の住宅 2年目検査 葉山の住宅の2年目の検査 とにかく海に近く、年中海からの風が吹き、時々潮も飛んでくる過酷な建築環境なので、 潮に対してどれほどの耐久性があるのかをきちんとフォローしないといけません。 外観上は、クラックもなく、全く問題な […] 公開済み: 2021年12月26日更新: 2021年12月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
ノルウェーソグネフィヨルドを船で行く。フィヨルドに寄り添う美しい村々 さて、船にのって世界遺産ソグネフィヨルドを観光します。 静かな海とそそり立つ山、沢山の滝。寄り道する港の村の美しさ。 感動です。 家の色が深い緑の中で映えます。 このような滝が何本も見えます。奥が深いのですね。 すれ […] 公開済み: 2016年12月4日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北欧建築, 建築・設計について