ホテルニュー鎌倉 公開済み: 2012年12月19日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 鎌倉で最初のホテル ホテルニューカマクラです。 鎌倉市の景観重要建物 駅から見えます。すぐ目の前ですが、ちょっと廻って入らないといけないので、人通りがなく静かなのです。 優しい黄色の外壁と白いフレームの窓廻りのコントラストがレトロ気分を出しています。 入口の庇のデザインは、さりげないのですが結構頑張っています。 前の記事 鎌倉三大洋館の一つ古賀邸 次の記事 銀座ホテル西洋 関連記事 川越を歩く 大正木造建築 彫りの深い建物 銅葺き建物 川越の街並みには蔵つくり以外にも楽しい建築が沢山残っています。東京ではなかなか見られない、木造モルタル塗りの建物や防火を考慮した銅葺きの建物、勿論木造の商家の建物も。建物はそこに生活が営まれて生き生きするわけで、保存では […] 公開済み: 2016年1月4日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 横浜新市庁舎の内部空間 人を導きいれる 横浜新市庁舎の内部空間です。 どこからでもアプローチできる開かれた市庁舎だと感じました。 1階と2階に商業施設を入れたのが正解ですね。 市民を建物内部まで導く。このテーマは、槇さんの初期作品でもある代官山集合住宅の1期の […] 公開済み: 2020年12月1日更新: 2020年11月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について ジェフリー・バワ カンダラマホテル(7)軸のズレを使った1kmの廊下 カンダラマホテルは、山の裾野の等高線に沿って這うように配置されています。どの部屋からも広大な湖と山々が眺められるようになっているので部屋を繋ぐ廊下は片側廊下。従って152の部屋は横に長く伸び、端から端までは1kmという […] 公開済み: 2015年5月11日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築
川越を歩く 大正木造建築 彫りの深い建物 銅葺き建物 川越の街並みには蔵つくり以外にも楽しい建築が沢山残っています。東京ではなかなか見られない、木造モルタル塗りの建物や防火を考慮した銅葺きの建物、勿論木造の商家の建物も。建物はそこに生活が営まれて生き生きするわけで、保存では […] 公開済み: 2016年1月4日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
横浜新市庁舎の内部空間 人を導きいれる 横浜新市庁舎の内部空間です。 どこからでもアプローチできる開かれた市庁舎だと感じました。 1階と2階に商業施設を入れたのが正解ですね。 市民を建物内部まで導く。このテーマは、槇さんの初期作品でもある代官山集合住宅の1期の […] 公開済み: 2020年12月1日更新: 2020年11月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
ジェフリー・バワ カンダラマホテル(7)軸のズレを使った1kmの廊下 カンダラマホテルは、山の裾野の等高線に沿って這うように配置されています。どの部屋からも広大な湖と山々が眺められるようになっているので部屋を繋ぐ廊下は片側廊下。従って152の部屋は横に長く伸び、端から端までは1kmという […] 公開済み: 2015年5月11日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, ジェフリー・バワ スリランカの建築