迫力ある鎌倉建長寺の山門 公開済み: 2012年12月29日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 最近仕事で鎌倉に行くことが多いのですが、ほとんどが打ち合わせとアトリエとの往復で、なかなか神社・仏閣を見学できる時間が無かったのです。が、ようやく建長寺を訪れることができました。 この山門が迫力があって良いです。 足元は、柱によるピロティーで、すかっと抜けているのです。 屋根の出が大きくしっかり重い屋根が付いているのですが、ちょっとバランスが崩れている、そこがまた良いのです。 前の記事 虚の世界のような、写り込みの外観 次の記事 鎌倉建長寺法堂1 鎌倉最大級の木造建築 関連記事 階段に合わせた造り付け家具 階段は、上階から下階へ光を落とす吹抜け空間ですので、階段を壁で仕切らず片方をオープンにすることも多いのですが、その場合手すり壁を簡単に設けたりはしないで、階段状の造り付け収納をデザインすることがあります。階段に合わせ […] 公開済み: 2017年2月3日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について フランク・ロイド・ライト 落水荘(3) 低い天井の玄関から内部に入ると入口部分は、少し低くなっていてそこから階段で3段上ると石の床が拡がり、視界が180度開けます。 低い本棚の向こう側はガラスのトップライトがあり、ひときわ明るくなっています。天井は、低くそのた […] 公開済み: 2011年2月1日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 佐藤可士和展 寸法とプロポーション すべての商品には意味がある 世の中に出回るすべての商品にはその商品を具現化させるたゆまない努力と、できた商品を世にしらしめるデザイン力、そしてブランディングや、広告が必要ですよね。 普段、コンビニで目にするすべての商品も、デザイン段階 […] 公開済み: 2021年5月10日更新: 2021年5月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
階段に合わせた造り付け家具 階段は、上階から下階へ光を落とす吹抜け空間ですので、階段を壁で仕切らず片方をオープンにすることも多いのですが、その場合手すり壁を簡単に設けたりはしないで、階段状の造り付け収納をデザインすることがあります。階段に合わせ […] 公開済み: 2017年2月3日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
フランク・ロイド・ライト 落水荘(3) 低い天井の玄関から内部に入ると入口部分は、少し低くなっていてそこから階段で3段上ると石の床が拡がり、視界が180度開けます。 低い本棚の向こう側はガラスのトップライトがあり、ひときわ明るくなっています。天井は、低くそのた […] 公開済み: 2011年2月1日更新: 2018年3月31日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
佐藤可士和展 寸法とプロポーション すべての商品には意味がある 世の中に出回るすべての商品にはその商品を具現化させるたゆまない努力と、できた商品を世にしらしめるデザイン力、そしてブランディングや、広告が必要ですよね。 普段、コンビニで目にするすべての商品も、デザイン段階 […] 公開済み: 2021年5月10日更新: 2021年5月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について