鉄骨階段設置完了 公開済み: 2019年4月9日更新: 2019年4月9日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 先日工場検査をした鉄骨階段が現場に着き、コンクリートに打ちこんだアンカーボルトと接合しました。 綺麗な仕上がり。 リン酸亜鉛メッキを施した、耐塩害対策の階段 結構急こう配ですが、しっかりとした手すりが付いているので安心して昇降できました。 前の記事 鉄骨階段検査 次の記事 東急東横線渋谷駅のかまぼこ屋根と線路が残る通路 渋谷ストリーム 関連記事 有田 内山地区の伝統的建造物(3) 香蘭社の和洋折衷建築 有田内山地区の歴史的建造物。そのなかにある有田焼のお店、香蘭社 街に面しているのは、木サイディング及び漆喰壁による洋館でした。 こちらは、玄関の門。和風 門をくぐると、左右が店舗、正面が、住居となります。 正面の建築は、 […] 公開済み: 2021年11月7日更新: 2021年11月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 湘南国際村からの夕日 葉山と横須賀にまたがる山の上の広大な土地を開発し、居住地域・研究開発地域・公共地域に区画された村が、湘南国際村。 ここからは、綺麗な相模湾を見下ろすことができ、その雄大な自然を感じることができるエリアでもあります。久しぶ […] 公開済み: 2015年2月5日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 私的な話 特注タイル。瓦の形をしたタイル マンションの外壁はメンテナンス、見た目の美しさ、耐久性を考えてタイルというのが定番でしたが、タイルが外壁から剥離、落下する事故が増えて10年点検が義務化されました。大きなマンションで、外壁のタイルを1枚1枚点検するには、 […] 公開済み: 2017年10月25日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
有田 内山地区の伝統的建造物(3) 香蘭社の和洋折衷建築 有田内山地区の歴史的建造物。そのなかにある有田焼のお店、香蘭社 街に面しているのは、木サイディング及び漆喰壁による洋館でした。 こちらは、玄関の門。和風 門をくぐると、左右が店舗、正面が、住居となります。 正面の建築は、 […] 公開済み: 2021年11月7日更新: 2021年11月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
湘南国際村からの夕日 葉山と横須賀にまたがる山の上の広大な土地を開発し、居住地域・研究開発地域・公共地域に区画された村が、湘南国際村。 ここからは、綺麗な相模湾を見下ろすことができ、その雄大な自然を感じることができるエリアでもあります。久しぶ […] 公開済み: 2015年2月5日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 私的な話
特注タイル。瓦の形をしたタイル マンションの外壁はメンテナンス、見た目の美しさ、耐久性を考えてタイルというのが定番でしたが、タイルが外壁から剥離、落下する事故が増えて10年点検が義務化されました。大きなマンションで、外壁のタイルを1枚1枚点検するには、 […] 公開済み: 2017年10月25日更新: 2018年3月3日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について