吉阪隆正 「好きなことはやらずにいられない」 公開済み: 2019年4月28日更新: 2019年4月27日作成者: tomitaカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について 吉阪隆正のアテネ・フランセを見て、もう一度吉阪さん会話を集めた本「好きなことはやらずにいられない」を読みました。 「ものをつくるとはそのものに生命を移すことだ」等、心に響く言葉も沢山あります。 もう一度建築と向き合う気持ちにさせてくれる吉阪さんの言葉。今でも十分新しい。 前の記事 アテネ・フランセ(4) スチールと木の階段手すり 次の記事 写真家瀧本幹也氏のラ・トゥーレットの迫力ある写真 関連記事 沖縄の風土に溶け込んだ名護市庁舎 シーサーが守る建築 沖縄の名護市の市庁舎。公開コンペで1等をとったのは、象設計集団とアトリエ・モビル。その市庁舎の建物は、ここ沖縄の風土や 街並み、歴史を踏まえた優れた建築です。 設計コンセプトは、沖縄の街や風土に溶け込み庁舎と街が連続する […] 公開済み: 2018年9月22日更新: 2018年9月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について 宮代町立笠間小学校 風が抜け、視線が通る有機的な小学校 宮代町には象設計集団が設計したもう一つの名建築、宮代町立笠間小学校があります。東武動物公園のすぐ近く。門の前から見ても、その建築がただならぬ代物であると解ります。まず、視線が抜ける吹抜けや通路が見えます。そお抜けた先には […] 公開済み: 2017年5月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について 埼玉県宮代町 コミュニティーセンター 進修館 象設計集団の力溢れる公共建築 久しぶりに感動した建築。 埼玉県宮代町の進修館を見に行きました。 最近、日本でいろいろな建築を見ても、綺麗で洗練されて、デザインも行き届いており、ディテールも本当に良く考えられているのですが、何かパワーを感じないので […] 公開済み: 2017年5月22日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について
沖縄の風土に溶け込んだ名護市庁舎 シーサーが守る建築 沖縄の名護市の市庁舎。公開コンペで1等をとったのは、象設計集団とアトリエ・モビル。その市庁舎の建物は、ここ沖縄の風土や 街並み、歴史を踏まえた優れた建築です。 設計コンセプトは、沖縄の街や風土に溶け込み庁舎と街が連続する […] 公開済み: 2018年9月22日更新: 2018年9月21日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について
宮代町立笠間小学校 風が抜け、視線が通る有機的な小学校 宮代町には象設計集団が設計したもう一つの名建築、宮代町立笠間小学校があります。東武動物公園のすぐ近く。門の前から見ても、その建築がただならぬ代物であると解ります。まず、視線が抜ける吹抜けや通路が見えます。そお抜けた先には […] 公開済み: 2017年5月29日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について
埼玉県宮代町 コミュニティーセンター 進修館 象設計集団の力溢れる公共建築 久しぶりに感動した建築。 埼玉県宮代町の進修館を見に行きました。 最近、日本でいろいろな建築を見ても、綺麗で洗練されて、デザインも行き届いており、ディテールも本当に良く考えられているのですが、何かパワーを感じないので […] 公開済み: 2017年5月22日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について