有形文化財 旧乃木邸 公開済み: 2013年3月26日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 桜がいつもより早く咲いています。つい最近まで寒かったのに、急に暖かくなったりまた寒さが戻ったりと、体調には皆様充分気をつけて下さい。 さて、乃木坂に用があったので、そのあたりを歩いていますと、この乃木邸に美しく桜が咲いており、中をのぞいてみました。 こちらが門であります。奥が木造平屋の旧乃木邸。 建物全体に半地下があり、敷地高低差を上手く使って建てられています。 シンプルですが、窓枠がしっかり額縁としてとられ、均整のとれた外観です。 前の記事 旧猪股邸 平面図 次の記事 旧乃木邸と馬小屋 関連記事 木製サッシは空間に落ち着きを生む 木製サッシを渡しは設計で良く使います。と言いますのも、その重厚感、エレガントさが好きで、インテリアとしての窓のしつらえが優れていると考えるからです。更に、昔のように隙間風の入るものは使いません。見た目だけではなく、気密性 […] 公開済み: 2014年4月21日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について セイナッツァロの役場 中庭に面した光の廻廊 セレナッツァロの役場の玄関です。実にヒューマンスケール。威張ってないし、クールな感じはしません。街の人達が暖かみと親近感を感じる玄関扉。役場というものをアルヴァ・アアルトがどのように捉えていたかが、この玄関扉で解るよう […] 公開済み: 2016年6月26日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 坂本龍馬記念館 ガラスのキューブが海へと突き抜ける建築 桂浜のすぐわきの丘の上に建つ坂本龍馬記念館。コンペに始まり、完成したのが1991年。すでに26年も経っていますが。、その斬新さは変わりありませんでした。今丁度増築工事が行われているので、一番見たかった外観が見れなかったの […] 公開済み: 2017年4月10日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について
木製サッシは空間に落ち着きを生む 木製サッシを渡しは設計で良く使います。と言いますのも、その重厚感、エレガントさが好きで、インテリアとしての窓のしつらえが優れていると考えるからです。更に、昔のように隙間風の入るものは使いません。見た目だけではなく、気密性 […] 公開済み: 2014年4月21日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: バリ島の建築・文化, 建築・設計について
セイナッツァロの役場 中庭に面した光の廻廊 セレナッツァロの役場の玄関です。実にヒューマンスケール。威張ってないし、クールな感じはしません。街の人達が暖かみと親近感を感じる玄関扉。役場というものをアルヴァ・アアルトがどのように捉えていたかが、この玄関扉で解るよう […] 公開済み: 2016年6月26日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
坂本龍馬記念館 ガラスのキューブが海へと突き抜ける建築 桂浜のすぐわきの丘の上に建つ坂本龍馬記念館。コンペに始まり、完成したのが1991年。すでに26年も経っていますが。、その斬新さは変わりありませんでした。今丁度増築工事が行われているので、一番見たかった外観が見れなかったの […] 公開済み: 2017年4月10日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について