旧乃木邸と馬小屋 公開済み: 2013年3月27日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 木造の乃木邸に対してレンガ造の馬小屋です。 ここにも書いてあるのですが、乃木将軍は、こよなく馬を愛されたようです。 やっぱり自然素材は良いですね。年と共に味が出ます。 庇屋根を支える腕木が美しい。シンプルな中に力強さを感じます。 図面で言うと1本でも線の数を減らす。そして単純な形にする。その中でいかに落ち着く空間を作っていくのか。そんなことを考えているこのごろです。 前の記事 有形文化財 旧乃木邸 次の記事 ファサードに人のお化粧 ワタリウム 関連記事 空海と密教美術展 上野の東京国立博物館平成館で開催中の空海と密教美術展を見に行きました。 平成館は初めて行く建築ですが、どうも緊張感も面白みも何も無い建物でがっかりしました。しかし、展示内容は良かったです。 京都の東寺に納められている仏像 […] 公開済み: 2011年9月24日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 木造の駅舎 阿蘇駅 阿蘇内輪山の内部を通る鉄道の駅のひとつ、阿蘇駅です。 なかなかの構え 阿蘇山の堂々たる景色に負けない重厚感のある構え 2つのずらした屋根の重なりが良いです。 内部 そして、美しい阿蘇山。これはグリーンピア阿蘇からの絶景で […] 公開済み: 2021年7月16日更新: 2021年7月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 飯能の材木屋さん 大河原木材 木造の建築を設計しているのに設計している建物で使われる木の生まれも知らないのでは、話しにならん。ということで、今設計中の住宅で使う木をクライアントと見てきました。場所は、、埼玉の飯能。ここは、江戸の時代から使われてきた関 […] 公開済み: 2012年11月20日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
空海と密教美術展 上野の東京国立博物館平成館で開催中の空海と密教美術展を見に行きました。 平成館は初めて行く建築ですが、どうも緊張感も面白みも何も無い建物でがっかりしました。しかし、展示内容は良かったです。 京都の東寺に納められている仏像 […] 公開済み: 2011年9月24日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
木造の駅舎 阿蘇駅 阿蘇内輪山の内部を通る鉄道の駅のひとつ、阿蘇駅です。 なかなかの構え 阿蘇山の堂々たる景色に負けない重厚感のある構え 2つのずらした屋根の重なりが良いです。 内部 そして、美しい阿蘇山。これはグリーンピア阿蘇からの絶景で […] 公開済み: 2021年7月16日更新: 2021年7月15日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
飯能の材木屋さん 大河原木材 木造の建築を設計しているのに設計している建物で使われる木の生まれも知らないのでは、話しにならん。ということで、今設計中の住宅で使う木をクライアントと見てきました。場所は、、埼玉の飯能。ここは、江戸の時代から使われてきた関 […] 公開済み: 2012年11月20日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について