日比谷ナビール日比谷ビル 公開済み: 2013年4月16日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 日比谷のシャンテ前を通ると、必ず見上げるビルがあります。もう、25年前に設計した建物なんですが、まだまだ健在。 当時、看板のような建築でありながらも、軽々しくないデザインということで考えた記憶があります。オールド&ニューではありませんが、時を経て趣きの出る黒いタイルとアルミパネルの対比も当時のままです。 前の記事 街に溶け込む外観 こて仕上げの外壁 次の記事 ここまできました人工芝 関連記事 移築された民家が今も元気に活きている。うかい鳥山 八王子の高尾山口にある鳥料理のうかい鳥山。 もう30年以上前から、何かの時に行っては、その美味しい食事と雰囲気に癒されてきました。 今年はコロナのこんな状況なので、なかなか外食を積極的にできないのですが、うかい鳥山は個室 […] 公開済み: 2020年8月29日更新: 2020年8月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 中庭の緑を楽しむリビング 断熱を考慮した木製サッシ 私が設計する建物では予算が許す限り木製サッシを使うようにしています。木製サッシの良いところは、そのフレームの存在感がまずひとつ。額縁のように太いサッシ枠は、風景を取り込み、一つの絵のように見えるからです。外と内を分ける存 […] 公開済み: 2015年12月14日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 遠藤新 自由学園講堂 3枚下ろしの客席 遠藤新設計の自由学園講堂ですが、客席の両側の床が上がり、魚を3枚におろした様な平面、断面になっています。 ステージ方向を見たところ。ステージ両側の大谷石の柱が空間を締めています。両側の客席の床が上がっているのがわかります […] 公開済み: 2018年3月20日更新: 2018年3月20日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
移築された民家が今も元気に活きている。うかい鳥山 八王子の高尾山口にある鳥料理のうかい鳥山。 もう30年以上前から、何かの時に行っては、その美味しい食事と雰囲気に癒されてきました。 今年はコロナのこんな状況なので、なかなか外食を積極的にできないのですが、うかい鳥山は個室 […] 公開済み: 2020年8月29日更新: 2020年8月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
中庭の緑を楽しむリビング 断熱を考慮した木製サッシ 私が設計する建物では予算が許す限り木製サッシを使うようにしています。木製サッシの良いところは、そのフレームの存在感がまずひとつ。額縁のように太いサッシ枠は、風景を取り込み、一つの絵のように見えるからです。外と内を分ける存 […] 公開済み: 2015年12月14日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
遠藤新 自由学園講堂 3枚下ろしの客席 遠藤新設計の自由学園講堂ですが、客席の両側の床が上がり、魚を3枚におろした様な平面、断面になっています。 ステージ方向を見たところ。ステージ両側の大谷石の柱が空間を締めています。両側の客席の床が上がっているのがわかります […] 公開済み: 2018年3月20日更新: 2018年3月20日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について