八甲田酸ヶ湯温泉千人風呂 公開済み: 2013年9月28日更新: 2018年3月21日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 八甲田にある酸ヶ湯温泉です。昔からの湯治場。中の千人風呂は、木造の大きなお風呂で、浴槽の床もヒバ。とても肌触りが優しいのです。勿論温泉のお湯は素晴らしく、スベスベになります。 ここに至るまでの道も綺麗で、ドライブを楽しめます。 すがすがしい空気を吸って元気100倍になりました。 前の記事 八甲田ホテル 木造をそのまま表した美しいインテリア 次の記事 国際芸術センター青森 光のトンネルを歩く 関連記事 新しい街の中心に位置するむつ支店 白い外観はみちのく銀行さんの建物企業カラーですが、雪が積もる冬には環境に溶け込む色となります。敷地は、新しく沢山のビッグ店舗が立ち並ぶ地域で、街の中心が旧市街からこちらへとだんだん移ってきている場所でもあります。たくさん […] 公開済み: 2015年4月23日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 いわき震災伝承みらい館 美しい砂浜のある薄磯海岸周辺の埋め立て事業 いわきにあるいわき震災伝承みらい館を訪問 ここは12年ほど前に震災後に訪問した町で、その時には、木造の建物が全て津波で流され、コンクリートの基礎だけが、あちらこちらに残っていました。 その光景は忘れられません。 今回久し […] 公開済み: 2025年5月10日更新: 2025年5月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 東北の旅-福島県指定重要文化財 茶室麟閣 会津城の中に戻されて移築された茶室麟閣は、千利休の子小庵が建てた茶室。秀吉から切腹を命じられた千利休ですが、その子小庵をかくまったのが当時の会津藩主蒲生氏郷。 その茶室のある建物 平面図 茶室横の書院鎖の間の給仕口より、 […] 公開済み: 2012年11月18日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
新しい街の中心に位置するむつ支店 白い外観はみちのく銀行さんの建物企業カラーですが、雪が積もる冬には環境に溶け込む色となります。敷地は、新しく沢山のビッグ店舗が立ち並ぶ地域で、街の中心が旧市街からこちらへとだんだん移ってきている場所でもあります。たくさん […] 公開済み: 2015年4月23日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
いわき震災伝承みらい館 美しい砂浜のある薄磯海岸周辺の埋め立て事業 いわきにあるいわき震災伝承みらい館を訪問 ここは12年ほど前に震災後に訪問した町で、その時には、木造の建物が全て津波で流され、コンクリートの基礎だけが、あちらこちらに残っていました。 その光景は忘れられません。 今回久し […] 公開済み: 2025年5月10日更新: 2025年5月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
東北の旅-福島県指定重要文化財 茶室麟閣 会津城の中に戻されて移築された茶室麟閣は、千利休の子小庵が建てた茶室。秀吉から切腹を命じられた千利休ですが、その子小庵をかくまったのが当時の会津藩主蒲生氏郷。 その茶室のある建物 平面図 茶室横の書院鎖の間の給仕口より、 […] 公開済み: 2012年11月18日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築