角川邸(幼戯山房)の水琴窟 公開済み: 2013年11月5日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 茶室の前庭にある手水鉢と水琴窟 水を汲んでこの水琴窟に注ぎますと、不思議な琴の音色が聞こえるんです。 静かな中で、この音を聞きますと、とても落ち着いた気分になれます。 内部の詩歌室。大きな開口からはお庭が見渡せます。 詩歌室と廊下を区切るルーバーの壁。間に和紙が入っていて、光を廊下に透過します。 この幼戯山房は、国の登録有形文化財に登録されている近代数寄屋造りの建物です。 前の記事 角川邸(幻戯山房)の茶室 次の記事 オランダ王国大使公邸 70年目のリニューアル 関連記事 甲子園ホテル(現武庫川女子大学甲子園会館)エントランスから玄関ホール、レセプションホールへ至るシークエンス 東の帝国ホテル 西の甲子園ホテルと言われた現武庫川女子大学甲子園会館を見学しました。 武庫川の畔に建つ2つの塔は、JR東海道線からも見えます。 竣工は、1930年。帝国ホテルの総支配人であった林愛作が、帝国ホテル設計者フ […] 公開済み: 2025年1月8日更新: 2025年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 関西の建築 アマン東京 黒いソファーと優しい木の造作家具に包まれたライブラリー 大きなシックなホテルロビーに面して、ライブラリーがあります。 ホテルロビーは壁、床が黒で締まったクールなイメージですが、このライブラリーは、床とそこにおかれたソファーは黒。壁の造作本棚は明るい木という感じで、温かみのある […] 公開済み: 2015年10月14日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について フランクロイドライト アリゾナフェニックス ビルトモアホテル フェニックスのホテルといえば、このビルトモアホテルです。高級リゾートホテル。フランクロイドライト58歳での建築。実際に設計したのはマッカーサー兄弟で、ライトのもとで修行していました。世界の中でライトにかかわるホテルで現存 […] 公開済み: 2014年9月14日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
甲子園ホテル(現武庫川女子大学甲子園会館)エントランスから玄関ホール、レセプションホールへ至るシークエンス 東の帝国ホテル 西の甲子園ホテルと言われた現武庫川女子大学甲子園会館を見学しました。 武庫川の畔に建つ2つの塔は、JR東海道線からも見えます。 竣工は、1930年。帝国ホテルの総支配人であった林愛作が、帝国ホテル設計者フ […] 公開済み: 2025年1月8日更新: 2025年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について, 関西の建築
アマン東京 黒いソファーと優しい木の造作家具に包まれたライブラリー 大きなシックなホテルロビーに面して、ライブラリーがあります。 ホテルロビーは壁、床が黒で締まったクールなイメージですが、このライブラリーは、床とそこにおかれたソファーは黒。壁の造作本棚は明るい木という感じで、温かみのある […] 公開済み: 2015年10月14日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
フランクロイドライト アリゾナフェニックス ビルトモアホテル フェニックスのホテルといえば、このビルトモアホテルです。高級リゾートホテル。フランクロイドライト58歳での建築。実際に設計したのはマッカーサー兄弟で、ライトのもとで修行していました。世界の中でライトにかかわるホテルで現存 […] 公開済み: 2014年9月14日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について