オランダ王国大使公邸5 ピアノルーム 公開済み: 2013年11月10日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 真ん中のホールを中心に、執務室や応接、リビング・ダイニング、階段室と繋がりますが、ここにピアノルームがあります。 グランドピアノがドーンと置いてありまして、ピアノを演奏する部屋であります。 ここにもしっかり暖炉が配置されています。 ホールには織物のソファーがあり、華やかさを添えてあります。 右は、リビングへの扉 前の記事 オランダ王国大使公邸4 建物の中心にある階段 次の記事 オランダ王国大使公邸6 光あふれるリビングルーム 関連記事 ロサンゼルス現代美術館 磯崎新 1987年磯崎新設計の現代美術館 丁度できたころに一度訪れた事があり、20年ぶりぐらいのご対面です。 砂岩である赤いインデアン・ストーンの外観とピラミッドのガラストップライトはいまでも健在。十分な存在感があります。 地下 […] 公開済み: 2014年7月19日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について ミメーシスアートミュージアム アルバロ・シザの建築(2)エントランスから展示空間へと流れるような空間が続く ミメーシスアートミュージアムの内部へと入っていきます。 1階のプラン L字長方形の両側にコアスペースである階段やエレベーター、厨房、事務室をまとめ、展示空間は曲線の自由な空間となっていることがわかります。 美術館の […] 公開済み: 2025年7月22日更新: 2025年7月20日作成者: tomitaカテゴリー: アルヴァロ・シザ, 建築・設計について, 韓国ソウルの建築 ハイサイドライト-2 敷地の南側に隣家が建ち並んでいるような条件の場合で、1階にリビングを設ける際には光を1階まで下ろしてくるために屋根のハイサイドライトからの光を利用します。 光を屋根のスリット部分から採り入れ、天井に沿わせて光を走らせ壁に […] 公開済み: 2012年1月13日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ロサンゼルス現代美術館 磯崎新 1987年磯崎新設計の現代美術館 丁度できたころに一度訪れた事があり、20年ぶりぐらいのご対面です。 砂岩である赤いインデアン・ストーンの外観とピラミッドのガラストップライトはいまでも健在。十分な存在感があります。 地下 […] 公開済み: 2014年7月19日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 建築・設計について
ミメーシスアートミュージアム アルバロ・シザの建築(2)エントランスから展示空間へと流れるような空間が続く ミメーシスアートミュージアムの内部へと入っていきます。 1階のプラン L字長方形の両側にコアスペースである階段やエレベーター、厨房、事務室をまとめ、展示空間は曲線の自由な空間となっていることがわかります。 美術館の […] 公開済み: 2025年7月22日更新: 2025年7月20日作成者: tomitaカテゴリー: アルヴァロ・シザ, 建築・設計について, 韓国ソウルの建築
ハイサイドライト-2 敷地の南側に隣家が建ち並んでいるような条件の場合で、1階にリビングを設ける際には光を1階まで下ろしてくるために屋根のハイサイドライトからの光を利用します。 光を屋根のスリット部分から採り入れ、天井に沿わせて光を走らせ壁に […] 公開済み: 2012年1月13日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について