賓日館 国指定重要文化財の宮様の宿 公開済み: 2014年1月29日更新: 2018年3月20日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築 夫婦岩近くにある宮様がよく利用された木造建築の賓日館 この入り口の床石を見ただけでも、当時の建設に携わった人達の意気込みがわかります。 玄関の堂々たる構え 大広間には能舞台とある側と床の間のある側があります。 格の高い格間天井 廊下も広く、回遊式庭園を眺めながら移動します。 前の記事 夫婦岩 海の鳥居 次の記事 渡辺篤史の建物探訪・亘理邸 関連記事 奈良町屋の改修(1) 藤岡龍介+藤岡建築研究所の高畑の家を見学 奈良の町屋を改修し、昔からの町屋を再生、今に活かす設計の取り組みをされている藤岡さんの紹介で、 いろいろな町屋を見学しました。 古都奈良においても年々町屋が解体され、新しい新建材の建物に変わっていますが、町屋の持つ魅力を […] 公開済み: 2020年1月15日更新: 2020年1月20日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 村野藤吾 輸出繊維会館 大理石の外壁とアールのコーナーがあるサッシによる洗練されたオフィスビル 大阪肥後町にある輸出繊維会館は、地下にホールや会議室を設けた会館、事務所です。まずは、その外観のデザインに驚かされました。外壁はイタリア産のトラバーチンで、そこにコーナーがアール加工された洗練されたサッシが並びます。 1 […] 公開済み: 2016年2月7日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築 京都日帰り紅葉旅行 高台寺の夜景ライトアップとプロジェクションマッピング 京都のお寺さんもこの季節ライトアップする所が増えてきました。この日帰り旅行の最後は秀吉の正室ねねが創建した高台寺。そのライトアップされたお寺を拝観してきました。プロジェクションマッピングというコンピューター制御の映像が方 […] 公開済み: 2015年11月28日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
奈良町屋の改修(1) 藤岡龍介+藤岡建築研究所の高畑の家を見学 奈良の町屋を改修し、昔からの町屋を再生、今に活かす設計の取り組みをされている藤岡さんの紹介で、 いろいろな町屋を見学しました。 古都奈良においても年々町屋が解体され、新しい新建材の建物に変わっていますが、町屋の持つ魅力を […] 公開済み: 2020年1月15日更新: 2020年1月20日作成者: tomitaカテゴリー: 奈良の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
村野藤吾 輸出繊維会館 大理石の外壁とアールのコーナーがあるサッシによる洗練されたオフィスビル 大阪肥後町にある輸出繊維会館は、地下にホールや会議室を設けた会館、事務所です。まずは、その外観のデザインに驚かされました。外壁はイタリア産のトラバーチンで、そこにコーナーがアール加工された洗練されたサッシが並びます。 1 […] 公開済み: 2016年2月7日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏, 関西の建築
京都日帰り紅葉旅行 高台寺の夜景ライトアップとプロジェクションマッピング 京都のお寺さんもこの季節ライトアップする所が増えてきました。この日帰り旅行の最後は秀吉の正室ねねが創建した高台寺。そのライトアップされたお寺を拝観してきました。プロジェクションマッピングというコンピューター制御の映像が方 […] 公開済み: 2015年11月28日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築