立教大学 礼拝堂 公開済み: 2014年3月18日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について これが礼拝堂の内部です。 パイプオルガンも設置されていて、美しい音色が聞けました。 近年の新しい教会や礼拝堂にはない落ち着いたインテリア 構造をそのまま表した無駄のない表現 ダークブラウンと白のコントラストのあるカラーデザイン 本当に落ち着いて神と語り合うことができる空間だと感じました。 前の記事 立教大学 免振装置を入れた聖堂 次の記事 さくら咲く やっと春ですね。 関連記事 代沢の家13-高気密住宅にするための吹付け断熱 この建物は、基礎に蓄熱断熱を用いるため、特に断熱性能には考慮しています。この暑い夏を経験しますと、風を抜けるようにしても外の外気温が高すぎるので、生暖かい風がきてちょっと辛い時があります。やはりあまりにひどい暑さの時はク […] 公開済み: 2012年8月28日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 都市の中庭 東京の中にも公園では無く、ちょっと座って休めるスペースが増えてきました。土地の値段が尋常ではない東京で、それだけのスペースをまとめてとり、一般の人達にも解放するにはそれなりの規模の建築でないと難しいのですが、ここ丸の内バ […] 公開済み: 2012年10月11日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 建物の四方からアプローチできる美術館 すみだ北斎美術館 金沢21世紀美術館もそうでしたが、開かられ美術館ということで、建物の四方に開けられた開口部から中に入ることができます。もちろん通り抜けもできます。坂倉準三が設計した鎌倉の神奈川県立美術館もやはり同じように公園から自由にア […] 公開済み: 2017年3月1日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
代沢の家13-高気密住宅にするための吹付け断熱 この建物は、基礎に蓄熱断熱を用いるため、特に断熱性能には考慮しています。この暑い夏を経験しますと、風を抜けるようにしても外の外気温が高すぎるので、生暖かい風がきてちょっと辛い時があります。やはりあまりにひどい暑さの時はク […] 公開済み: 2012年8月28日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
都市の中庭 東京の中にも公園では無く、ちょっと座って休めるスペースが増えてきました。土地の値段が尋常ではない東京で、それだけのスペースをまとめてとり、一般の人達にも解放するにはそれなりの規模の建築でないと難しいのですが、ここ丸の内バ […] 公開済み: 2012年10月11日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
建物の四方からアプローチできる美術館 すみだ北斎美術館 金沢21世紀美術館もそうでしたが、開かられ美術館ということで、建物の四方に開けられた開口部から中に入ることができます。もちろん通り抜けもできます。坂倉準三が設計した鎌倉の神奈川県立美術館もやはり同じように公園から自由にア […] 公開済み: 2017年3月1日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について