伊香保温泉の365段の階段 公開済み: 2014年5月10日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 渋川伊香保温泉にちょいと浸かりにドライブしてきました。練馬から2時間弱。朝出発して昼前に温泉に浸かり、渋滞を避けて早めに帰ってきます。それからお仕事しても大丈夫。遠いようで近かった。 何といいましても、伊香保と言えば階段です。上のほうから温泉が流れ、下の温泉宿にひかれています。歴史も古く、急斜面には多くのお宿があります。 登りきったところにある伊香保神社。 健康であることの幸せを感謝。 前の記事 桶川の家9 内装塗装工事 次の記事 断崖に建つ饅頭屋さん。 関連記事 アテネ・フランセ(3) 吉阪隆正の設計する非対称な建築 吉阪隆正の設計する建物はだいたいが非対称。 それは徹底していて、この教室もそうなんです。 黒板は、皆が見えるように、そして意識が集まるように、緩やかに曲線を描いています。 天井もヴォールト天井のような不思議な包み込むよう […] 公開済み: 2019年4月26日更新: 2019年4月25日作成者: tomitaカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について 建て方 木造の第1歩は、基礎の精度 木造でいう建て方は、基礎の上に土台を載せ、それから柱を建てて、梁でつなぎ上の階へと伸ばしていきます。木が入る前に基礎工事がありますが、その基礎には土台と基礎と柱をつなぐ金物が取りついていて、その精度はとても大切です。 全 […] 公開済み: 2015年3月27日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 展示会無事終了 2週間に亘って開催された初めての展示会が、本日無事終了致しました。多くの方に見に来て頂き、本当にありがとうございました。どれだけ、言いたいことが伝わったか解りませんが、今の自分と建築との関り方を表現できたと思っております […] 公開済み: 2009年3月22日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
アテネ・フランセ(3) 吉阪隆正の設計する非対称な建築 吉阪隆正の設計する建物はだいたいが非対称。 それは徹底していて、この教室もそうなんです。 黒板は、皆が見えるように、そして意識が集まるように、緩やかに曲線を描いています。 天井もヴォールト天井のような不思議な包み込むよう […] 公開済み: 2019年4月26日更新: 2019年4月25日作成者: tomitaカテゴリー: 吉阪隆正・U研究室・象設計集団, 建築・設計について
建て方 木造の第1歩は、基礎の精度 木造でいう建て方は、基礎の上に土台を載せ、それから柱を建てて、梁でつなぎ上の階へと伸ばしていきます。木が入る前に基礎工事がありますが、その基礎には土台と基礎と柱をつなぐ金物が取りついていて、その精度はとても大切です。 全 […] 公開済み: 2015年3月27日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
展示会無事終了 2週間に亘って開催された初めての展示会が、本日無事終了致しました。多くの方に見に来て頂き、本当にありがとうございました。どれだけ、言いたいことが伝わったか解りませんが、今の自分と建築との関り方を表現できたと思っております […] 公開済み: 2009年3月22日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について