伊香保温泉の365段の階段 公開済み: 2014年5月10日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 渋川伊香保温泉にちょいと浸かりにドライブしてきました。練馬から2時間弱。朝出発して昼前に温泉に浸かり、渋滞を避けて早めに帰ってきます。それからお仕事しても大丈夫。遠いようで近かった。 何といいましても、伊香保と言えば階段です。上のほうから温泉が流れ、下の温泉宿にひかれています。歴史も古く、急斜面には多くのお宿があります。 登りきったところにある伊香保神社。 健康であることの幸せを感謝。 前の記事 桶川の家9 内装塗装工事 次の記事 断崖に建つ饅頭屋さん。 関連記事 いよいよ石積み開始 今工事中の建物ですが、外壁と内壁に石を貼ります。諏訪湖の近くからでする安山岩スレートを積む外壁工事はこの建物の重要なデザイン要素の一つ。 まずは、床にバランスよく並べ、積み方を職人さんと確認しながらのスタートです。 小端 […] 公開済み: 2015年4月17日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について さようなら、青春の思い出、中野サンプラザ また、近代建築が姿を消します。 築50年で解体 音楽の殿堂、中野サンプラザ。 東京に来て、初めて行ったユーミンのコンサートがこちらでした。 たった50年で解体するのか。 建築には、いろいろな想い出がしみついています。それ […] 公開済み: 2023年4月25日更新: 2023年4月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 金沢市長町武家屋敷跡 野村家 庭を眺める大きな窓 この野村家には茶室がありますが、それが2階なんです。普通は1階。茶室に入るまでの動線(道のり)は極めて大切で、茶室という一つの別世界に向かう中で、自然の景色を眺め自分の身を置くことで、綿密に計算された造園から大きな風景を […] 公開済み: 2016年3月6日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について
いよいよ石積み開始 今工事中の建物ですが、外壁と内壁に石を貼ります。諏訪湖の近くからでする安山岩スレートを積む外壁工事はこの建物の重要なデザイン要素の一つ。 まずは、床にバランスよく並べ、積み方を職人さんと確認しながらのスタートです。 小端 […] 公開済み: 2015年4月17日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
さようなら、青春の思い出、中野サンプラザ また、近代建築が姿を消します。 築50年で解体 音楽の殿堂、中野サンプラザ。 東京に来て、初めて行ったユーミンのコンサートがこちらでした。 たった50年で解体するのか。 建築には、いろいろな想い出がしみついています。それ […] 公開済み: 2023年4月25日更新: 2023年4月25日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
金沢市長町武家屋敷跡 野村家 庭を眺める大きな窓 この野村家には茶室がありますが、それが2階なんです。普通は1階。茶室に入るまでの動線(道のり)は極めて大切で、茶室という一つの別世界に向かう中で、自然の景色を眺め自分の身を置くことで、綿密に計算された造園から大きな風景を […] 公開済み: 2016年3月6日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 北陸の建築, 建築・設計について