東大福武ホールの壁 公開済み: 2014年5月20日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 ドーンと厚い存在感のある壁。 これだけコンセプチュアルに壁をストレートに表現できるのはやはり安藤忠雄氏の力量です。 多くの来場者と学生でにぎわう通路と壁を隔てた反対側は静かな空間がありました。 建物の多くは地下に潜り、道路と大学の目立たない緩衝帯となっています。 綺麗なプロポーションはさすが! 前の記事 東大内田祥三設計の建築群が織りなす落ち着いた環境 次の記事 この壁は結界ではなく間の壁である安藤忠雄設計の福武ホール 関連記事 建築はどこにあるの?展 国立近代美術館で開催中の「建築はどこにあるの?」展に行ってきました。 7人の建築家のインスタレーションがあり、各人が歩きながら「建築って?」を考えます。 一番最初にあるのが、中村竜治氏の作品。 単純なトラスで形成された半 […] 公開済み: 2010年7月30日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 虎屋本店(3) 地下ギャラリーで見ることができる、羊羹のデザイン 羊羹と言えば、黒い四角い形をした、しっかりした味のお菓子。というイメージですがとんでもございません。 型に流しいれて作る羊羹には、いろいろなデザインがなされています。 したがって型もいろいろあり、この型を作っている職人 […] 公開済み: 2021年5月19日更新: 2021年5月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 新風館 エースホテルのルーフトップバー 京都烏丸御池にできたエースホテル その屋上にあるルーフトップバーを覗いてみました。 この季節、やはり外部空間が気持ち良い。 ほとんどが内部のホテルレストラン・バーですが、外部に開かれたスペースはやはり貴重です。 このルー […] 公開済み: 2021年4月16日更新: 2021年4月12日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
建築はどこにあるの?展 国立近代美術館で開催中の「建築はどこにあるの?」展に行ってきました。 7人の建築家のインスタレーションがあり、各人が歩きながら「建築って?」を考えます。 一番最初にあるのが、中村竜治氏の作品。 単純なトラスで形成された半 […] 公開済み: 2010年7月30日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
虎屋本店(3) 地下ギャラリーで見ることができる、羊羹のデザイン 羊羹と言えば、黒い四角い形をした、しっかりした味のお菓子。というイメージですがとんでもございません。 型に流しいれて作る羊羹には、いろいろなデザインがなされています。 したがって型もいろいろあり、この型を作っている職人 […] 公開済み: 2021年5月19日更新: 2021年5月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
新風館 エースホテルのルーフトップバー 京都烏丸御池にできたエースホテル その屋上にあるルーフトップバーを覗いてみました。 この季節、やはり外部空間が気持ち良い。 ほとんどが内部のホテルレストラン・バーですが、外部に開かれたスペースはやはり貴重です。 このルー […] 公開済み: 2021年4月16日更新: 2021年4月12日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂