東大福武ホールの壁 公開済み: 2014年5月20日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 ドーンと厚い存在感のある壁。 これだけコンセプチュアルに壁をストレートに表現できるのはやはり安藤忠雄氏の力量です。 多くの来場者と学生でにぎわう通路と壁を隔てた反対側は静かな空間がありました。 建物の多くは地下に潜り、道路と大学の目立たない緩衝帯となっています。 綺麗なプロポーションはさすが! 前の記事 東大内田祥三設計の建築群が織りなす落ち着いた環境 次の記事 この壁は結界ではなく間の壁である安藤忠雄設計の福武ホール 関連記事 富岡市役所会議棟 広場に開かれた屋外テラス 新しくなった富岡市市庁舎の議会棟です。 行政棟から議会棟を見たところ 木のルーバーが強い日差しを遮ります。 1階のホール 2階は常時開放されている外部テラス。 広場でも催し物があるときには、観覧ステージにもなります。 […] 公開済み: 2018年7月24日更新: 2018年7月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 兵庫県立美術館 安藤ギャラリー(1) 兵庫県立美術館は今回2回目の訪問。 昨年、この美術館に新しく建築家安藤忠雄氏のギャラリーが増築されたので、それを見に行きました。 前の時には気が付かなかった、外壁の石の壁 波打つ石を目地なしに積んでいます。これは見た目 […] 公開済み: 2020年2月29日更新: 2020年2月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築 クロードモネの睡蓮の池を実現した綺麗な池と地中美術館 クロード・モネは、印象派を代表する画家で連作の睡蓮は光の美しさで有名ですが、その睡蓮がここ地中美術館でも見ることができます。 見学者は、チケットセンターでチケット購入後徒歩でしばらく歩いて美術館に入るのですが、その途中に […] 公開済み: 2014年11月2日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
富岡市役所会議棟 広場に開かれた屋外テラス 新しくなった富岡市市庁舎の議会棟です。 行政棟から議会棟を見たところ 木のルーバーが強い日差しを遮ります。 1階のホール 2階は常時開放されている外部テラス。 広場でも催し物があるときには、観覧ステージにもなります。 […] 公開済み: 2018年7月24日更新: 2018年7月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
兵庫県立美術館 安藤ギャラリー(1) 兵庫県立美術館は今回2回目の訪問。 昨年、この美術館に新しく建築家安藤忠雄氏のギャラリーが増築されたので、それを見に行きました。 前の時には気が付かなかった、外壁の石の壁 波打つ石を目地なしに積んでいます。これは見た目 […] 公開済み: 2020年2月29日更新: 2020年2月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築
クロードモネの睡蓮の池を実現した綺麗な池と地中美術館 クロード・モネは、印象派を代表する画家で連作の睡蓮は光の美しさで有名ですが、その睡蓮がここ地中美術館でも見ることができます。 見学者は、チケットセンターでチケット購入後徒歩でしばらく歩いて美術館に入るのですが、その途中に […] 公開済み: 2014年11月2日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂