丘を黄色に染める下北半島横浜町の菜の花 公開済み: 2021年5月22日更新: 2021年5月22日作成者: tomitaカテゴリー: 美しい景色 春の風物詩ともいえる菜の花畑 日本一の栽培量を誇る、青森下北半島 横浜町の菜の花 5月初旬が最も咲き乱れる時期です。 畑といえどもかなり広い面積で栽培されているので、黄色い丘があちこちに拡がります。 なかなか美しい光景です。 遠くに見えるのは風力発電の風車 前の記事 2021 さくらたより 京都(10) 哲学の道 次の記事 高千穂渓谷 高度な土木技術のアーチ橋 関連記事 夕方の松島 仙台駅から電車で30分ほど。 日本三大景観の三保の松原 大学の時に来た以来なので、40年ぶりぐらいでしょうか。 東日本大震災を経て、今に伝わる景色は健在でした。 美しい夜景 静かな海 島に渡る赤い福浦橋。ここも震災で壊れ […] 公開済み: 2023年1月9日更新: 2023年1月9日作成者: tomitaカテゴリー: 美しい景色 マウイ島 ワイレア地区 美しい太平洋 太平洋の海です。 向こうに見えるのはマウイ島の西の部分 実に上手く開発されていて、砂浜が続き、岩の海岸が現れ、管理の行き届いた芝生の広場が続き、歩いていても飽きることがありません。 公開済み: 2012年4月9日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 美しい景色 軽井沢追分 原辰雄文学記念館 紅葉のまぶしい、エントランスアプローチ 軽井沢の宿場町、追分にある原辰雄文学記念館 もともとは、地元の役人の屋敷だったそうで、今でも立派な門が残ります。 さて、そのアプローチの紅葉の美しさに感激。 年代を重ねた木造の門とまっすぐに伸びる石畳。 両側と奥には黄色 […] 公開済み: 2018年11月19日更新: 2018年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色, 軽井沢の建築・文化
夕方の松島 仙台駅から電車で30分ほど。 日本三大景観の三保の松原 大学の時に来た以来なので、40年ぶりぐらいでしょうか。 東日本大震災を経て、今に伝わる景色は健在でした。 美しい夜景 静かな海 島に渡る赤い福浦橋。ここも震災で壊れ […] 公開済み: 2023年1月9日更新: 2023年1月9日作成者: tomitaカテゴリー: 美しい景色
マウイ島 ワイレア地区 美しい太平洋 太平洋の海です。 向こうに見えるのはマウイ島の西の部分 実に上手く開発されていて、砂浜が続き、岩の海岸が現れ、管理の行き届いた芝生の広場が続き、歩いていても飽きることがありません。 公開済み: 2012年4月9日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アメリカの建築, 美しい景色
軽井沢追分 原辰雄文学記念館 紅葉のまぶしい、エントランスアプローチ 軽井沢の宿場町、追分にある原辰雄文学記念館 もともとは、地元の役人の屋敷だったそうで、今でも立派な門が残ります。 さて、そのアプローチの紅葉の美しさに感激。 年代を重ねた木造の門とまっすぐに伸びる石畳。 両側と奥には黄色 […] 公開済み: 2018年11月19日更新: 2018年11月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 美しい景色, 軽井沢の建築・文化