甲州夢小路 甲府駅に出現した甲府城下町の再現 公開済み: 2014年12月7日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 地域の活性化と観光拠点としての駅前再開発は日本のどの場所でも試みられていますが、この甲府駅の再開発は、昔江戸時代から明治・大正・昭和と続いた街を再現し、本物の建築を建てることでかなり成功していると感じました。 歩いて楽しめる街を目指して、いろいろなお店やギャラリーを誘致し、少しずつにぎわう街になってきている印象です。 前の記事 メタボリズムの建築 丹下健三 山梨文化会館 次の記事 甲府夢小路の路地床の面白さ 関連記事 玄関 玄関周りは、設計する上で最も力を入れる部分の一つです。外部と内部の結界であるかつ、住人やそこで働く人、この建物を訪れた人達最初に建物と触れる場でもあるからです。ここを境にして内部はお母さんのお腹の中のように安心・安全で心 […] 公開済み: 2012年1月10日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 弘前の建築 世界基督教団弘前教会 弘前の日本基督教団弘前教会です。 2本の塔が遠くから見えて、教会の存在を確認 なかなか端正な姿です。 この日本基督教団弘前教会の説明 ファサードの壁の出入り、開口部の位置、デザインはとても優れています。 建てたのは、 […] 公開済み: 2023年10月6日更新: 2023年9月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 唐津 洋々閣(3) 歴史を感じる廊下 次々と場が展開する飽きない廊下 フロントがある玄関ホールです。 このあたりは全面的に柿沼守利さんの設計で改修がなされています。 視線が気持ちよく、廊下そして中庭へと続いていきます。 フロントの受付カウンターのカウンタートップは皮貼り さりげないところに […] 公開済み: 2021年1月21日更新: 2021年1月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
玄関 玄関周りは、設計する上で最も力を入れる部分の一つです。外部と内部の結界であるかつ、住人やそこで働く人、この建物を訪れた人達最初に建物と触れる場でもあるからです。ここを境にして内部はお母さんのお腹の中のように安心・安全で心 […] 公開済み: 2012年1月10日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
弘前の建築 世界基督教団弘前教会 弘前の日本基督教団弘前教会です。 2本の塔が遠くから見えて、教会の存在を確認 なかなか端正な姿です。 この日本基督教団弘前教会の説明 ファサードの壁の出入り、開口部の位置、デザインはとても優れています。 建てたのは、 […] 公開済み: 2023年10月6日更新: 2023年9月26日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
唐津 洋々閣(3) 歴史を感じる廊下 次々と場が展開する飽きない廊下 フロントがある玄関ホールです。 このあたりは全面的に柿沼守利さんの設計で改修がなされています。 視線が気持ちよく、廊下そして中庭へと続いていきます。 フロントの受付カウンターのカウンタートップは皮貼り さりげないところに […] 公開済み: 2021年1月21日更新: 2021年1月18日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利