甲州夢小路 甲府駅に出現した甲府城下町の再現 公開済み: 2014年12月7日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 地域の活性化と観光拠点としての駅前再開発は日本のどの場所でも試みられていますが、この甲府駅の再開発は、昔江戸時代から明治・大正・昭和と続いた街を再現し、本物の建築を建てることでかなり成功していると感じました。 歩いて楽しめる街を目指して、いろいろなお店やギャラリーを誘致し、少しずつにぎわう街になってきている印象です。 前の記事 メタボリズムの建築 丹下健三 山梨文化会館 次の記事 甲府夢小路の路地床の面白さ 関連記事 京都 じゅばんと町屋の美術館 紫織庵を訪ねる 中央区新町とおりにある襦袢と町屋の美術館を訪れました。 通りに面した門からは、町屋独特の細長いエントランスアプローチが覗けます。 この長いアプローチが好きです。突き当りの最初が客人用の玄関。その奥に回り込んで家人用玄 […] 公開済み: 2015年1月20日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 海の見えるヴィラ2 内部はこんな感じ。 拡がりの感じるリビング・ダイニング空間 左が海方向。 テラスの前には水盤があり、夏場はプールとして使用します。 広い縁側テラスが、夏の日射を遮り、内部には、ハイサイドライトからの柔らかい光が […] 公開済み: 2013年1月11日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 2024東京建築祭 安井設計事務所 地域に開く1階スペース 九段にある大手設計事務所、安井建築設計事務所を訪問 安井設計事務所の始まりは、安井武雄からです。 今は3代目 沢山の大きな建築を設計しています。 その事務所が入っているビルがこちら その1階、2階の一部は、街へと解放され […] 公開済み: 2024年5月31日更新: 2024年5月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
京都 じゅばんと町屋の美術館 紫織庵を訪ねる 中央区新町とおりにある襦袢と町屋の美術館を訪れました。 通りに面した門からは、町屋独特の細長いエントランスアプローチが覗けます。 この長いアプローチが好きです。突き当りの最初が客人用の玄関。その奥に回り込んで家人用玄 […] 公開済み: 2015年1月20日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
海の見えるヴィラ2 内部はこんな感じ。 拡がりの感じるリビング・ダイニング空間 左が海方向。 テラスの前には水盤があり、夏場はプールとして使用します。 広い縁側テラスが、夏の日射を遮り、内部には、ハイサイドライトからの柔らかい光が […] 公開済み: 2013年1月11日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
2024東京建築祭 安井設計事務所 地域に開く1階スペース 九段にある大手設計事務所、安井建築設計事務所を訪問 安井設計事務所の始まりは、安井武雄からです。 今は3代目 沢山の大きな建築を設計しています。 その事務所が入っているビルがこちら その1階、2階の一部は、街へと解放され […] 公開済み: 2024年5月31日更新: 2024年5月31日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について