日本民芸館 文字の美 を見る 公開済み: 2015年2月9日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 民芸館創設者 柳宗悦が独自の目で集めた書の展示がされています。 既成の価値観や習慣にとらわれない文字はそれ自体が美。技巧にこだわり長けている文字ではなく、美に深まる文字が美しいと宗悦は伝えています。 無の境地といいますか、自我を消した文字。そこに見る人の心が動かされるのだと感じました。建築も同じこと。設計者の自我を超えたとき、美をもたらす建築ができるのでしょう。 前の記事 日本民芸館 大谷石、漆喰、瓦の自然素材からなる美術館 次の記事 旧前田家本邸(洋館)東洋一の邸宅 関連記事 OMO7星野リゾート旭川 (旧旭川グランドホテル) カジュアルに変身したホテル 旭川グランドホテルと言えば、旭川を代表する重厚感と趣あるホテルでしたが、星野リゾートに変わり、内装もカジュアルになりました。 時代が求める都市型ホテルの今のあり方を見ることができます。 1階はダイニングを中心としたインテ […] 公開済み: 2018年7月5日更新: 2018年7月4日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について 水戸芸術館 須藤玲子:NUNOの布づくり展を見る。 5月6日まで水戸芸術館で展示会が行われている「須藤玲子:NUNOの布づくり」展を見てきました。 日本の伝統的な布の染色、織物技術と最先端の技術を駆使して新しい素材を用いたデザインを世界に展開しているテキスタイルデザイ […] 公開済み: 2024年5月4日更新: 2024年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 白井晟一 練馬の住宅杉浦邸 外部と内部の床が連続する開口部 kw最初は昨日の続きの階段の図面 非常に昇りやすい階段でした。 階段はホールと呼ばれる床の仕様が違うスペースにあります。 その階段ホールの脇の廊下を進むと大きな和室があります。 リビング、階段ホール、廊下、和室の関 […] 公開済み: 2016年9月18日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
OMO7星野リゾート旭川 (旧旭川グランドホテル) カジュアルに変身したホテル 旭川グランドホテルと言えば、旭川を代表する重厚感と趣あるホテルでしたが、星野リゾートに変わり、内装もカジュアルになりました。 時代が求める都市型ホテルの今のあり方を見ることができます。 1階はダイニングを中心としたインテ […] 公開済み: 2018年7月5日更新: 2018年7月4日作成者: tomitaカテゴリー: 北海道の建築, 建築・設計について
水戸芸術館 須藤玲子:NUNOの布づくり展を見る。 5月6日まで水戸芸術館で展示会が行われている「須藤玲子:NUNOの布づくり」展を見てきました。 日本の伝統的な布の染色、織物技術と最先端の技術を駆使して新しい素材を用いたデザインを世界に展開しているテキスタイルデザイ […] 公開済み: 2024年5月4日更新: 2024年5月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
白井晟一 練馬の住宅杉浦邸 外部と内部の床が連続する開口部 kw最初は昨日の続きの階段の図面 非常に昇りやすい階段でした。 階段はホールと呼ばれる床の仕様が違うスペースにあります。 その階段ホールの脇の廊下を進むと大きな和室があります。 リビング、階段ホール、廊下、和室の関 […] 公開済み: 2016年9月18日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利