平戸の親和銀行は町並みに配慮した設計 公開済み: 2015年2月22日更新: 2018年3月16日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 町並みを形成している、または整えつつある街に、新しい建築しかも公共の建物を建てるとなると、そこは迷いどころです。その町並みの家々を考慮し外観も同じような要素の部材で構成するやり方、形態は現代的で、素材を吟味し溶け込むものをつくるか。平戸の親和銀行は後者 既存の建物を改修して、同じような色、構えをもった家にするプロジェクトが進行中の平戸の街です。 前の記事 トイレの話 次の記事 西川材の産地飯能市の美しい市立図書館 関連記事 有田・伊万里内山地区の伝統的建造物が織りなす街並み(1) 有田焼の店舗や、窯元が並ぶ有田内山地区です。 伝統的建造物によって年月をかけて造られてきた街並みは、貴重な財産です。 通りを歩いても、とても楽しい。 何なんでしょうね。現代では、これらスケールの建物が並ぶ街を歩いても、な […] 公開済み: 2021年10月31日更新: 2021年10月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について 北九州市立図書館(4) 連続したPCアーチによる大空間 子供図書館 磯崎新 新しく改修されて子供図書館となった部分です。 1階は、プロムナードから直接入ることができます。 ここは、平な天井ですが、開口部も多く、開放的で明るい。 大人からの視線も通りますし、子供たちが安心して本と向き合えます。 […] 公開済み: 2019年10月5日更新: 2019年10月2日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 有田 深川製磁本館 大正期に建てられたスクラッチタイル貼りの西洋館 有田焼を世界に広めた深川製磁の本館建物です。佐賀県有田。 木造切妻屋根の建物が街を占める中で、この3階建ての建物は、建築関係者以外の人の目にも留まります。 外壁は、スクラッチタイル。フランクロイドライトが、帝国ホテルで用 […] 公開済み: 2021年10月28日更新: 2021年10月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
有田・伊万里内山地区の伝統的建造物が織りなす街並み(1) 有田焼の店舗や、窯元が並ぶ有田内山地区です。 伝統的建造物によって年月をかけて造られてきた街並みは、貴重な財産です。 通りを歩いても、とても楽しい。 何なんでしょうね。現代では、これらスケールの建物が並ぶ街を歩いても、な […] 公開済み: 2021年10月31日更新: 2021年10月28日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
北九州市立図書館(4) 連続したPCアーチによる大空間 子供図書館 磯崎新 新しく改修されて子供図書館となった部分です。 1階は、プロムナードから直接入ることができます。 ここは、平な天井ですが、開口部も多く、開放的で明るい。 大人からの視線も通りますし、子供たちが安心して本と向き合えます。 […] 公開済み: 2019年10月5日更新: 2019年10月2日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
有田 深川製磁本館 大正期に建てられたスクラッチタイル貼りの西洋館 有田焼を世界に広めた深川製磁の本館建物です。佐賀県有田。 木造切妻屋根の建物が街を占める中で、この3階建ての建物は、建築関係者以外の人の目にも留まります。 外壁は、スクラッチタイル。フランクロイドライトが、帝国ホテルで用 […] 公開済み: 2021年10月28日更新: 2021年10月25日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について