箱根湯本の蕎麦屋さん はつ花 公開済み: 2024年3月27日更新: 2024年3月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 箱根湯本で蕎麦といえば、「はつ花」です。 とにかく開店から夜の閉店まで人が絶えず並び、大盛況 木造2階建ての店舗は、内部は小さいものの、とにかく働いている人は、皆忙しい。 海外からのお客さんも多く、てんてこ舞いの忙しさ。働いている人を見て、こちらも勇気を頂きました。 さすがに、お蕎麦は美味しく頂きました。とろろそばは絶品でしたよ。 前の記事 箱根ポーラ美術館 次の記事 お茶の水の聖橋から見る鉄道模型のジオラマのような風景 関連記事 江戸東京博物館で、菊竹清訓巡礼の講演会を聞く 建築家菊竹清訓の設計した江戸東京博物館の1階ホールでの講演会に行ってきました。ご本人は一昨年に亡くなられましたが、多くの建築が残り、今も大切に使われ続けています。また、菊竹事務所から巣立った多くの建築家の中には、伊藤豊雄 […] 公開済み: 2013年1月18日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 アーティゾン美術館 2つの大きな吹抜けが、気持ち良い都心の美術館 京橋にあるアーティゾン美術館に行ってきました。初めての訪問 なかなか良い美術館と言われていましたが、今回ようやく行けました。 京橋の交差点の角地にあり、都市と建築が内部空間を介してうまく繋がっていると思いました。 この […] 公開済み: 2024年4月18日更新: 2024年4月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 田園調布のパテ屋さん 住宅街に現れる緑に囲まれた素敵なお店 田園調布の住宅街にあるパテ屋さん ここだけが別世界のような素敵な雰囲気です。 道から少し奥まって木造の家が見え、その先に小さなお店が顔を出します。 こちらは同じ敷地内のカフェ 道路からカフェを見る。 住宅街にあるのが良い […] 公開済み: 2023年1月8日更新: 2023年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
江戸東京博物館で、菊竹清訓巡礼の講演会を聞く 建築家菊竹清訓の設計した江戸東京博物館の1階ホールでの講演会に行ってきました。ご本人は一昨年に亡くなられましたが、多くの建築が残り、今も大切に使われ続けています。また、菊竹事務所から巣立った多くの建築家の中には、伊藤豊雄 […] 公開済み: 2013年1月18日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
アーティゾン美術館 2つの大きな吹抜けが、気持ち良い都心の美術館 京橋にあるアーティゾン美術館に行ってきました。初めての訪問 なかなか良い美術館と言われていましたが、今回ようやく行けました。 京橋の交差点の角地にあり、都市と建築が内部空間を介してうまく繋がっていると思いました。 この […] 公開済み: 2024年4月18日更新: 2024年4月18日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
田園調布のパテ屋さん 住宅街に現れる緑に囲まれた素敵なお店 田園調布の住宅街にあるパテ屋さん ここだけが別世界のような素敵な雰囲気です。 道から少し奥まって木造の家が見え、その先に小さなお店が顔を出します。 こちらは同じ敷地内のカフェ 道路からカフェを見る。 住宅街にあるのが良い […] 公開済み: 2023年1月8日更新: 2023年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について