六本木で出会った現代モダン建築 公開済み: 2016年1月20日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 六本木で森美術館のフォスター講演のあと、駅まで帰る途中で出会いましたモダン建築 開口部の変化に富む開け方、壁の陰影の凹凸、全体のプロポーション なかなか良い感じで、驚きました。 正面はもっと素晴らしい。 散歩してましてもこれぞ!建築家が手掛けた建物じゃと思われるものは50に1つぐらいしかありませんが、この建築もいけてます。 前の記事 フォスター+パートナーズ展 トークセッションを聞きに行く 次の記事 今読んでいる本1 ある日の村野藤吾 関連記事 逗子 桜山の家 スケッチで考える 建物のイメージは、まずスケッチから始まります。 プランをつくるまでに、まずどんな家にすべきか。どんな気持ちの良い場ができるか。何を軸にしてこの建物を捉えるかを考えます。 まあ、ここが一番大切な時間です。いろいろなプロジ […] 公開済み: 2020年8月14日更新: 2020年8月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築 盛岡市 旧中村家住宅 町屋を今に伝える貴重な住宅 町屋と言えば京都となるわけですが、ここ盛岡にも多くの町屋がありました。この中村家住宅はその代表的な町屋建築を移築保蔵し、今に伝える貴重な住宅です。 道に面する間口の長い建物。かなりの豪商であることが解ります。 格子のつな […] 公開済み: 2015年10月7日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 佐賀県立博物館 コンクリート造、PC造そして鉄骨造の混構造によって生み出される、ダイナミックな空間 佐賀県立博物館です。 竣工は1969年 設計は第一工房と構造設計の内田祥哉氏 日本モダニズム建築DOCOMOMOにも選定されている建物 広い佐賀城公園の一画にこの建物は、浮いたように存在しています。 遠くから目を引くのは […] 公開済み: 2021年7月9日更新: 2021年7月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について
逗子 桜山の家 スケッチで考える 建物のイメージは、まずスケッチから始まります。 プランをつくるまでに、まずどんな家にすべきか。どんな気持ちの良い場ができるか。何を軸にしてこの建物を捉えるかを考えます。 まあ、ここが一番大切な時間です。いろいろなプロジ […] 公開済み: 2020年8月14日更新: 2020年8月13日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
盛岡市 旧中村家住宅 町屋を今に伝える貴重な住宅 町屋と言えば京都となるわけですが、ここ盛岡にも多くの町屋がありました。この中村家住宅はその代表的な町屋建築を移築保蔵し、今に伝える貴重な住宅です。 道に面する間口の長い建物。かなりの豪商であることが解ります。 格子のつな […] 公開済み: 2015年10月7日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
佐賀県立博物館 コンクリート造、PC造そして鉄骨造の混構造によって生み出される、ダイナミックな空間 佐賀県立博物館です。 竣工は1969年 設計は第一工房と構造設計の内田祥哉氏 日本モダニズム建築DOCOMOMOにも選定されている建物 広い佐賀城公園の一画にこの建物は、浮いたように存在しています。 遠くから目を引くのは […] 公開済み: 2021年7月9日更新: 2021年7月12日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について