JR名古屋駅プラットホームのきしめんを食べる 公開済み: 2016年1月23日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について お墓参りの途中で名古屋に立ち寄りました。 JR名古屋駅で丁度お昼時。ということはきしめんタイム。 きしめんは名古屋名物ですが、このJR在来線のプラットホームの端にはきしめん屋さんがあります。ここで立ち食いで頂くのですが、天ぷらもその場で揚げてもらえるし、なかなかのお味なんです。名古屋駅に行くことがあれば是非。 前の記事 今読んでいる本2 アマン伝説 次の記事 村野藤吾 名古屋丸栄百貨店 垂直マリオンと装飾タイルのファサード 関連記事 建築家の力作が並ぶ表参道 どんどん変わる街並み 表参道は明治神宮へと続く参道でして、昔からファッション、デザイン、食の東京の最先端を発信している場であります。昔の同潤会アパートがあった時はやはり昭和の香りを残しながら、表参道を歩いていてもなんとなく気持ちが高ぶりながら […] 公開済み: 2016年1月16日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 外部足場がとれる瞬間の緊張と感動 今、工事中の葉山の現場 外部足場を架けて、外部のサッシ取り付け、外壁補修仕上げ、および塗装を行ってきました。 この外部足場がとれる時は、感動と共に緊張する瞬間でもあります。 今回の建物は、外壁の色が薄く淡いサクラカラー。 […] 公開済み: 2019年6月22日更新: 2019年6月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 階段の吹抜けに面した明るく静かな書斎 造り付け本棚のあるライブラリー 3階は、子供部屋2つと書斎、ライブラリーとなります。 2階から3階への階段はダイニングの脇を廻りながら昇っていきます。 階段を上がるとそこには造り付け本棚が廊下にそって配置されたライブラリー 1階から2階に上がる階段 […] 公開済み: 2015年12月22日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
建築家の力作が並ぶ表参道 どんどん変わる街並み 表参道は明治神宮へと続く参道でして、昔からファッション、デザイン、食の東京の最先端を発信している場であります。昔の同潤会アパートがあった時はやはり昭和の香りを残しながら、表参道を歩いていてもなんとなく気持ちが高ぶりながら […] 公開済み: 2016年1月16日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
外部足場がとれる瞬間の緊張と感動 今、工事中の葉山の現場 外部足場を架けて、外部のサッシ取り付け、外壁補修仕上げ、および塗装を行ってきました。 この外部足場がとれる時は、感動と共に緊張する瞬間でもあります。 今回の建物は、外壁の色が薄く淡いサクラカラー。 […] 公開済み: 2019年6月22日更新: 2019年6月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
階段の吹抜けに面した明るく静かな書斎 造り付け本棚のあるライブラリー 3階は、子供部屋2つと書斎、ライブラリーとなります。 2階から3階への階段はダイニングの脇を廻りながら昇っていきます。 階段を上がるとそこには造り付け本棚が廊下にそって配置されたライブラリー 1階から2階に上がる階段 […] 公開済み: 2015年12月22日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について