横須賀の戦艦三笠 機能美の船 公開済み: 2017年6月8日更新: 2018年3月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 横須賀の役所に寄った帰りに戦艦三笠を見てきました。ロシアのバルチック艦隊を撃破した日本海海戦で活躍した戦艦。この時は飛行機での戦いではなく、戦艦どうしの戦闘。したがって多くの大砲が所せましと、配備されています。それにしても、美しい形態。戦う事に全精力をつぎ込んで設計されているので、無駄なところは全くないはずなんですが、あちらこちらに美を感じました。 東郷平八郎の像の後ろにある戦艦三笠 平日の夕方でしたが、訪問客もあり、その人気は健在です。 船主 そして側面 横長のフォームに対して、垂直に伸びる大きな円筒の煙突が全体を引き締めます。 船の前後に配置された主砲 いかりも重厚感が伝わります。 側面にも沢山の大砲や、機関砲が並びます。 甲板も良いでしょう 機能美 前の記事 六本木魚真 増殖する屋台のような建築 次の記事 戦艦三笠の30センチ主砲 国の命運をかけて戦った人々の力を感じます 関連記事 鹿島神宮 パワースポット 奥宮 茨城県の鹿島神宮に参拝 本殿は改修中で、お参りした後奥院へ。 徳川家康が造り、その後秀忠が本殿を奉納した際に、奥へと移動して今に至る。 小さいながらも、重厚感のある建築 茅葺屋根が美しい。 正面 後ろ側の神木より奥宮を見 […] 公開済み: 2023年1月16日更新: 2023年1月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 蕎麦料理処萱(カヤ) 長野上田の茅葺屋根の蕎麦屋さん 長野県上田市近くにある蕎麦屋さん萱を訪問しました。 大きな敷地には酒屋として用いた蔵や作業場もしっかり残っていて、見学するのも楽しい。 こちらは駐車場から見た蔵。漆喰と瓦屋根、そして腰壁 白とグレーのコンビネーションは、 […] 公開済み: 2019年1月6日更新: 2019年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 織田氏により造られた小幡藩邸の庭園 楽山園 江戸時代に造られた庭園。大きな敷地は、山そして池や森と変化に富んだ造園で、散策を楽しめます。ただ、藩邸は残っておらず、残念。 藩邸の模型です。 かなり複雑ですが、茅葺屋根の上に物見台が載り、なかなか生活が楽しそうでありま […] 公開済み: 2012年7月13日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
鹿島神宮 パワースポット 奥宮 茨城県の鹿島神宮に参拝 本殿は改修中で、お参りした後奥院へ。 徳川家康が造り、その後秀忠が本殿を奉納した際に、奥へと移動して今に至る。 小さいながらも、重厚感のある建築 茅葺屋根が美しい。 正面 後ろ側の神木より奥宮を見 […] 公開済み: 2023年1月16日更新: 2023年1月16日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
蕎麦料理処萱(カヤ) 長野上田の茅葺屋根の蕎麦屋さん 長野県上田市近くにある蕎麦屋さん萱を訪問しました。 大きな敷地には酒屋として用いた蔵や作業場もしっかり残っていて、見学するのも楽しい。 こちらは駐車場から見た蔵。漆喰と瓦屋根、そして腰壁 白とグレーのコンビネーションは、 […] 公開済み: 2019年1月6日更新: 2019年1月4日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
織田氏により造られた小幡藩邸の庭園 楽山園 江戸時代に造られた庭園。大きな敷地は、山そして池や森と変化に富んだ造園で、散策を楽しめます。ただ、藩邸は残っておらず、残念。 藩邸の模型です。 かなり複雑ですが、茅葺屋根の上に物見台が載り、なかなか生活が楽しそうでありま […] 公開済み: 2012年7月13日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について