帝国ホテル フランクロイドライト生誕150周年記念展示 公開済み: 2017年6月25日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について 大好きな建築家の一人フランクロイドライトが生まれて150年になるそうです。明治村をはじめライトが設計した建物では今年その記念の展示会などが開催されていますが、東京での代表作帝国ホテルにおいても、ライト館で使われていたタイルや食器等がメインロビーの横で展示されています。 今、見てもその魅力は全く衰えない秀作であったと思います。 模型も見ても感動します。 もう二度と作れない建物。本当にその大空間を歩きまわってみたかった。 日比谷公園側の正面ファサード 日比谷公園と反対側もすごいファサードだったんですね。 これがライト館が建つ前の帝国ホテル 前の記事 鍵や金物、取っ手の老舗 堀商店 次の記事 フランクロイドライト設計の帝国ホテル 日本の職人技のタイル 関連記事 赤星鉄馬邸(2) エントランスとらせん階段 アールのコンクリートらせん階段を造った大工さんの驚く技術 内部へと入ります。 玄関の扉は2重になっていて、外部に外開きの網戸。内部は内開きの木製ドア。 人を招き入れるには内開きに限ります。勿論、雨仕舞を考慮して大きな庇の下に配置されていますが。 玄関部分 玄関入ってすぐ左にある […] 公開済み: 2024年2月15日更新: 2024年2月14日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について フランクロイドライト マリン郡庁舎 トップライト建築の秀作 トップライトを用いた建築は世間に山ほどありますが、このマリン庁舎は、トップライトを用いた建築としてピカイチだと思います。長い廊下をずっとつなぐトップライトは、下部の執務空間に光を落とし、吹抜けによって今、自分が居る位置 […] 公開済み: 2014年8月25日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について フランクロイドライト アリゾナビルトモアホテル 大きな暖炉のある2階の特別室 2階のライト特別室にご案内。 廊下を抜けて扉を開けますと こんな感じの大きな部屋でした。 タイル貼りの壁。天井廻りは黄金 天井も凝った装飾 とくに暖炉廻りは迫力があります。 どこかアーリーアメリカンの遺跡の内部にいるよう […] 公開済み: 2014年9月19日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
赤星鉄馬邸(2) エントランスとらせん階段 アールのコンクリートらせん階段を造った大工さんの驚く技術 内部へと入ります。 玄関の扉は2重になっていて、外部に外開きの網戸。内部は内開きの木製ドア。 人を招き入れるには内開きに限ります。勿論、雨仕舞を考慮して大きな庇の下に配置されていますが。 玄関部分 玄関入ってすぐ左にある […] 公開済み: 2024年2月15日更新: 2024年2月14日作成者: tomitaカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
フランクロイドライト マリン郡庁舎 トップライト建築の秀作 トップライトを用いた建築は世間に山ほどありますが、このマリン庁舎は、トップライトを用いた建築としてピカイチだと思います。長い廊下をずっとつなぐトップライトは、下部の執務空間に光を落とし、吹抜けによって今、自分が居る位置 […] 公開済み: 2014年8月25日更新: 2018年3月18日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について
フランクロイドライト アリゾナビルトモアホテル 大きな暖炉のある2階の特別室 2階のライト特別室にご案内。 廊下を抜けて扉を開けますと こんな感じの大きな部屋でした。 タイル貼りの壁。天井廻りは黄金 天井も凝った装飾 とくに暖炉廻りは迫力があります。 どこかアーリーアメリカンの遺跡の内部にいるよう […] 公開済み: 2014年9月19日更新: 2018年3月17日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: フランク・ロイド・ライト、アントニン・レーモンド、 遠藤新, 建築・設計について