京都嵐山の美味しいお蕎麦屋さんよしむら 公開済み: 2017年7月5日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 京都嵐山の渡月橋の近くにあるお蕎麦屋よしむら 墓参りの帰りに寄りました。 お客様の8割が外人の観光客。 改めて京都の人気を感じた次第です。 ここは、画家川村曼舟が住んでいた邸宅を改修したもので、 2階からは桂川のせせらぎが目の前に見え、奥の座敷からは、手入れの行き届いたお庭を眺めながら食事が楽しめます。 京都らしいお店のひとつ。 門の内からは、桂川が見えて、暑い京都も少しは涼しい。 前の記事 暑さを和らげるつくばい 次の記事 仁和寺 御室御所の御殿 白い砂の清いお庭 関連記事 京都嵐山福田美術館(2)モノトーンの内部空間 網代模様のスクリーン 嵐山に完成した私設美術館の福田美術館 中庭の水盤を囲むL字型の配置で、廊下からは、桂川へとつながるような水盤と美しい庭を見ることができます。 こちらはエントランスホールから展示室へ至るモノトーンの廊下 鉄骨のマリオンが、 […] 公開済み: 2019年12月15日更新: 2019年12月14日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 仁和寺 御室御所の御殿 白い砂の清いお庭 京都仁和寺。宇多天皇が出家されて仁和寺を住まいにされ、真言密教の修行に励まれました。以後明治維新に至るまで皇子皇孫が仁和寺の門跡となられたので仁和寺は、御室(おむろ)御所と呼ばれたそうです。広い境内の中に、御殿の一画があ […] 公開済み: 2017年7月6日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 京都紅葉日帰り弾丸旅行 丸と四角の窓 源光庵 京都は墓参りやお仕事で今年も何回か行きましたが、紅葉のシーズンはなかなかスケジュールが合わず、今までほとんど行く機会がありませんでした。今回JR東海の50歳以上の格安チケットを購入し、日帰りツアーをしてきました。まずは、 […] 公開済み: 2015年11月22日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
京都嵐山福田美術館(2)モノトーンの内部空間 網代模様のスクリーン 嵐山に完成した私設美術館の福田美術館 中庭の水盤を囲むL字型の配置で、廊下からは、桂川へとつながるような水盤と美しい庭を見ることができます。 こちらはエントランスホールから展示室へ至るモノトーンの廊下 鉄骨のマリオンが、 […] 公開済み: 2019年12月15日更新: 2019年12月14日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
仁和寺 御室御所の御殿 白い砂の清いお庭 京都仁和寺。宇多天皇が出家されて仁和寺を住まいにされ、真言密教の修行に励まれました。以後明治維新に至るまで皇子皇孫が仁和寺の門跡となられたので仁和寺は、御室(おむろ)御所と呼ばれたそうです。広い境内の中に、御殿の一画があ […] 公開済み: 2017年7月6日更新: 2018年3月11日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
京都紅葉日帰り弾丸旅行 丸と四角の窓 源光庵 京都は墓参りやお仕事で今年も何回か行きましたが、紅葉のシーズンはなかなかスケジュールが合わず、今までほとんど行く機会がありませんでした。今回JR東海の50歳以上の格安チケットを購入し、日帰りツアーをしてきました。まずは、 […] 公開済み: 2015年11月22日更新: 2018年3月14日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築