渓流に架かる木造の橋 公開済み: 2017年9月13日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 土木の建造物では橋がその花形ですよね。川の上に架かる橋は、魅力的で楽しい。それがヒューマンスケールの物であるほど、愛着がわきます。 移動手段としての橋ですが、ちょっとしたデザインを加えることで、立派な芸術へと昇華できるのも魅力です。 人が一人通れる幅の木の橋。 夜景も綺麗 清流も良いです。 池も不思議な引き込まれる魅力がある。 前の記事 朝日の木漏れ日の中を歩く散策路 次の記事 七石舞台鏡 木々の中に置かれた石とステンレスの舞台 関連記事 阿佐ヶ谷北のジェラートのお店 ジェラテリア・シンチェリータ お仕事の休憩にちょいと自転車に乗って阿佐ヶ谷方面を散策。 今日は、世界的に有名になったジェラートのお店、ジェラテリア・シンチェリータを訪問。 お店の構えもなかなかオシャレ。 ステンレスの収納ケースがドーンと構え、その後ろ […] 公開済み: 2019年4月17日更新: 2019年4月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 伊勢神宮 外宮 九丈殿、五丈殿 伊勢神宮外宮にある、柱と屋根の建築 2つの建物がL字型に配置されていて、その囲まれた広場は大庭と呼ばれます。 この力強いシンプルな建物に目がいきます。 手前が九丈殿。奥が五丈殿 切妻の屋根。屋根は、板葺き。屋根の棟から軒 […] 公開済み: 2021年12月16日更新: 2021年12月14日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について スケッチと現実 玄関は大切 玄関は、初めて建築と人が触れ合う空間なので、特に大切なんです。 別に人をアッといわせる空間が良いとか言うのではなく、その住人の雰囲気というか住まい方が何となく現れ感じられるような暖かみのある玄関がすきです。 公開済み: 2012年9月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
阿佐ヶ谷北のジェラートのお店 ジェラテリア・シンチェリータ お仕事の休憩にちょいと自転車に乗って阿佐ヶ谷方面を散策。 今日は、世界的に有名になったジェラートのお店、ジェラテリア・シンチェリータを訪問。 お店の構えもなかなかオシャレ。 ステンレスの収納ケースがドーンと構え、その後ろ […] 公開済み: 2019年4月17日更新: 2019年4月17日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
伊勢神宮 外宮 九丈殿、五丈殿 伊勢神宮外宮にある、柱と屋根の建築 2つの建物がL字型に配置されていて、その囲まれた広場は大庭と呼ばれます。 この力強いシンプルな建物に目がいきます。 手前が九丈殿。奥が五丈殿 切妻の屋根。屋根は、板葺き。屋根の棟から軒 […] 公開済み: 2021年12月16日更新: 2021年12月14日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
スケッチと現実 玄関は大切 玄関は、初めて建築と人が触れ合う空間なので、特に大切なんです。 別に人をアッといわせる空間が良いとか言うのではなく、その住人の雰囲気というか住まい方が何となく現れ感じられるような暖かみのある玄関がすきです。 公開済み: 2012年9月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について