渓流に架かる木造の橋 公開済み: 2017年9月13日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 土木の建造物では橋がその花形ですよね。川の上に架かる橋は、魅力的で楽しい。それがヒューマンスケールの物であるほど、愛着がわきます。 移動手段としての橋ですが、ちょっとしたデザインを加えることで、立派な芸術へと昇華できるのも魅力です。 人が一人通れる幅の木の橋。 夜景も綺麗 清流も良いです。 池も不思議な引き込まれる魅力がある。 前の記事 朝日の木漏れ日の中を歩く散策路 次の記事 七石舞台鏡 木々の中に置かれた石とステンレスの舞台 関連記事 すみだ北斎美術館 職人技が光るアルミパネルの外観 最近完成した建物で最も注目をあびるすみだ北斎美術館に行ってきました。 下町の公園の中に建てられた北斎の浮世絵を展示する美術館です。何と言いましてもまずは外観。大きなボリュームをくさび型の開口部で分節させ、ボリューム自体も […] 公開済み: 2017年2月28日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 禅坊靖寧(ぜんぼうせいねん)(2)空中に浮かんだ瞑想空間 淡路島にあるパソナグループが経営する禅坊と瞑想空間 先端部分 杉板の床の上に座り、外を見ながら瞑想 見えるものは緑と空の青 この気持ち良い外部空間を作り出すためには、いろいろなアイデアや目に見えない技術が沢山使われていま […] 公開済み: 2025年1月16日更新: 2025年1月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 淡路島の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築 都市の中庭 東京の中にも公園では無く、ちょっと座って休めるスペースが増えてきました。土地の値段が尋常ではない東京で、それだけのスペースをまとめてとり、一般の人達にも解放するにはそれなりの規模の建築でないと難しいのですが、ここ丸の内バ […] 公開済み: 2012年10月11日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
すみだ北斎美術館 職人技が光るアルミパネルの外観 最近完成した建物で最も注目をあびるすみだ北斎美術館に行ってきました。 下町の公園の中に建てられた北斎の浮世絵を展示する美術館です。何と言いましてもまずは外観。大きなボリュームをくさび型の開口部で分節させ、ボリューム自体も […] 公開済み: 2017年2月28日更新: 2018年3月9日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
禅坊靖寧(ぜんぼうせいねん)(2)空中に浮かんだ瞑想空間 淡路島にあるパソナグループが経営する禅坊と瞑想空間 先端部分 杉板の床の上に座り、外を見ながら瞑想 見えるものは緑と空の青 この気持ち良い外部空間を作り出すためには、いろいろなアイデアや目に見えない技術が沢山使われていま […] 公開済み: 2025年1月16日更新: 2025年1月14日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 淡路島の建築, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 関西の建築
都市の中庭 東京の中にも公園では無く、ちょっと座って休めるスペースが増えてきました。土地の値段が尋常ではない東京で、それだけのスペースをまとめてとり、一般の人達にも解放するにはそれなりの規模の建築でないと難しいのですが、ここ丸の内バ […] 公開済み: 2012年10月11日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について