椅子 公開済み: 2009年3月16日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について この椅子は、小泉誠さんのデザインでORI STOOLという折り紙の様な椅子です。スタッキングも出来るし、小さなテーブルにも使えます。 デザインがシンプルで、しかも薄く見えるけれどもしっかり物。 ディテールが主張してなくて、飽きがきません。玄関の靴を履く為の椅子としてもグッドです。 前の記事 材料(1)・琉球石灰岩 次の記事 材料(1)琉球石灰岩2 関連記事 唐津 洋々閣(4) 対州の間 豊かな前室 私が泊まりましたのは、2階の「対州」の間で、建築家柿沼守利さんの改修したお部屋の一つです。 部屋の構え 名前は、和紙に書かれていました。ちょっとした事ですが、素敵です。なかなか無い。 扉を開きます。 客間の前の前室がドー […] 公開済み: 2021年1月22日更新: 2021年1月20日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 映画「ひろしま」 ギャラリー古藤で上映中の映画「ひろしま」を見ました。 原爆投下とその悲惨な現実を多くの広島市民の協力の基、作られた映画です。そして、その地獄絵を見事に表現していました。 何の罪なき一般人の生活を一瞬にして無となした原爆 […] 公開済み: 2012年3月13日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 私的な話 リビング・モダニティ展(3)アルヴァ・アアルト 夏の家 国立新美術館で開催中のリビング・モダニティ展 以前行ったファインランド建築ツアーでは、アアルトの代表的な建築は視察しましたが、この夏の家だけは残念ながら見れませんでした。 アアルト自らの実験住宅であり、夏に滞在し […] 公開済み: 2025年5月1日更新: 2025年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 建築・設計について
唐津 洋々閣(4) 対州の間 豊かな前室 私が泊まりましたのは、2階の「対州」の間で、建築家柿沼守利さんの改修したお部屋の一つです。 部屋の構え 名前は、和紙に書かれていました。ちょっとした事ですが、素敵です。なかなか無い。 扉を開きます。 客間の前の前室がドー […] 公開済み: 2021年1月22日更新: 2021年1月20日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
映画「ひろしま」 ギャラリー古藤で上映中の映画「ひろしま」を見ました。 原爆投下とその悲惨な現実を多くの広島市民の協力の基、作られた映画です。そして、その地獄絵を見事に表現していました。 何の罪なき一般人の生活を一瞬にして無となした原爆 […] 公開済み: 2012年3月13日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 私的な話
リビング・モダニティ展(3)アルヴァ・アアルト 夏の家 国立新美術館で開催中のリビング・モダニティ展 以前行ったファインランド建築ツアーでは、アアルトの代表的な建築は視察しましたが、この夏の家だけは残念ながら見れませんでした。 アアルト自らの実験住宅であり、夏に滞在し […] 公開済み: 2025年5月1日更新: 2025年4月29日作成者: tomitaカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 建築・設計について