千川通りの家(T・O邸)-9 公開済み: 2011年7月23日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 3階のルーフテラス。隣の神社の桜がこちらにはね出して延びてきています。 春は、最高の桜見物ができます。 3階南側のルーム 左の扉を開けると、2階リビングと繋がります。 その開口から見下げたショット この住宅はここに至るまで、本当に長い時間がかかりましたが、施主にも満足頂けるものになりました。これから先、家族と共にある空間ですが、いつまでも暖かく家族を包み込むようなものになったと思います。 1階のギャラリーでは、30日まで出川先生の個展が開かれています。皆様お気軽に店にお立ち寄り下さい。 そして是非、ご意見を頂きたく思います。 前の記事 千川通りの家(T・O邸)-8 次の記事 丸の内界隈 関連記事 東福寺方丈 市松模様の庭 北庭 東福寺方丈の庭は重森三玲の作ですが、この北庭は、石と苔が織りなす市松模様の庭として海外でも有名 紅葉時には拝啓のもみじの紅葉とハーモニーを奏でた美しい庭として紹介されています。 イサム・ノグチにして「モンドリアン風の新し […] 公開済み: 2019年6月28日更新: 2019年6月27日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築 日本橋小伝馬町十思スクエア 区立十思(じゅっし)小学校を利用した 日本橋小伝馬町にある旧十思小学校を利用した中央区の施設十思スクエアです。 昭和8年(1928年)竣工。 関東大震災後に建てられた耐震コンクリートの建物。 一見して目を惹くのが、この柔らかいフォルム。 街に対して、優しく寄 […] 公開済み: 2020年10月11日更新: 2020年10月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について 地下鉄心斎橋駅 阪急ターミナルコンコースアーケード 昔小さい時に行った心斎橋の御堂筋線地下鉄駅や、阪急コンコースにあった豪華なアーケードは、今も記憶の片隅に残っています。子供の心にも残る記憶。それが残るほどにこの駅のプラットフォームやコンコースは力を持っていたのだと思いま […] 公開済み: 2016年2月27日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築
東福寺方丈 市松模様の庭 北庭 東福寺方丈の庭は重森三玲の作ですが、この北庭は、石と苔が織りなす市松模様の庭として海外でも有名 紅葉時には拝啓のもみじの紅葉とハーモニーを奏でた美しい庭として紹介されています。 イサム・ノグチにして「モンドリアン風の新し […] 公開済み: 2019年6月28日更新: 2019年6月27日作成者: tomitaカテゴリー: 京都の建築・文化, 建築・設計について, 関西の建築
日本橋小伝馬町十思スクエア 区立十思(じゅっし)小学校を利用した 日本橋小伝馬町にある旧十思小学校を利用した中央区の施設十思スクエアです。 昭和8年(1928年)竣工。 関東大震災後に建てられた耐震コンクリートの建物。 一見して目を惹くのが、この柔らかいフォルム。 街に対して、優しく寄 […] 公開済み: 2020年10月11日更新: 2020年10月10日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
地下鉄心斎橋駅 阪急ターミナルコンコースアーケード 昔小さい時に行った心斎橋の御堂筋線地下鉄駅や、阪急コンコースにあった豪華なアーケードは、今も記憶の片隅に残っています。子供の心にも残る記憶。それが残るほどにこの駅のプラットフォームやコンコースは力を持っていたのだと思いま […] 公開済み: 2016年2月27日更新: 2018年3月13日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について, 関西の建築