長野戸隠神社中社2 公開済み: 2011年9月1日更新: 2018年3月27日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 3本杉から更に階段を登ると中社の本殿が正面に見えてきます。 経年変化を伴う木の色は本当に自然に溶け込み日本らしい景色となります 中社後ろの山もまた神聖なる感じがただよいます。 中社にそびえる神木 脇には神聖なる滝があり、たまたまこの時光が差し込んできました。 ありがたいことです。 前の記事 長野戸隠神社中社1 次の記事 長野戸隠神社奥社1 関連記事 キースへリング美術館(2) キースへリング美術館は、通路(街路)の建築です。狭い通路を歩いていって暗い展示室に行ったり、そこから抜けて天井の高い大空間の展示スペースに出たり、外部展示室が顔を見せたりして歩いているだけでも楽しい建築です。 通路という […] 公開済み: 2009年8月19日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 蒲郡 海辺の文学記念館 川端康成他沢山の文豪が泊まった常盤館の歴史も展示 竹島のすぐ近くにある海辺の文学記念館 蒲郡クラッシックホテルの前身である常盤館には、沢山の文豪が泊まり、執筆活動をしていました。 それというのも、常盤館のオーナーが、その娯楽施設を世間に知らしめるため、有名な文豪たちを呼 […] 公開済み: 2025年2月4日更新: 2025年2月5日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について 藤村記念館(1) 岐阜県馬籠にある島崎藤村の記念館です。設計者は谷口吉郎。施工は村人でした。黒い塀が少し街道から引っ込んで伸びており、そこに門型の開口があります。奥に白壁の塀がもう一つ控えていて藤村の「血につながるふるさと。心につながるふ […] 公開済み: 2009年8月7日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
キースへリング美術館(2) キースへリング美術館は、通路(街路)の建築です。狭い通路を歩いていって暗い展示室に行ったり、そこから抜けて天井の高い大空間の展示スペースに出たり、外部展示室が顔を見せたりして歩いているだけでも楽しい建築です。 通路という […] 公開済み: 2009年8月19日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
蒲郡 海辺の文学記念館 川端康成他沢山の文豪が泊まった常盤館の歴史も展示 竹島のすぐ近くにある海辺の文学記念館 蒲郡クラッシックホテルの前身である常盤館には、沢山の文豪が泊まり、執筆活動をしていました。 それというのも、常盤館のオーナーが、その娯楽施設を世間に知らしめるため、有名な文豪たちを呼 […] 公開済み: 2025年2月4日更新: 2025年2月5日作成者: tomitaカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について
藤村記念館(1) 岐阜県馬籠にある島崎藤村の記念館です。設計者は谷口吉郎。施工は村人でした。黒い塀が少し街道から引っ込んで伸びており、そこに門型の開口があります。奥に白壁の塀がもう一つ控えていて藤村の「血につながるふるさと。心につながるふ […] 公開済み: 2009年8月7日更新: 2018年4月2日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 中部地方の建築, 建築・設計について