夜景 公開済み: 2012年1月8日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水上高原レジデンス(森の別荘)の写真を整理してますと、まだまだ美しい写真が山ほど出てきたので、このプログを通して紹介すると共に、自分の頭の中も整理していきたいと思います。 大自然の中にある別荘ですが、夜になると周りにはほとんど明かりが無くなり、星と月あかりのみの世界になります。 夕方、太陽が沈むとあっという間に闇が訪れるので、夜景撮影はタイミングが非常に難しいのです。でもこの瞬間が最も美しい時間でもあるのです。 撮影は、スパイラルの小林浩志氏に頼みました。身体をはっての撮影 前の記事 あかりを楽しむ 次の記事 夜景を楽しむ 関連記事 弘前レンガ倉庫美術館(5) 絵になる階段室 弘前レンガ倉庫美術館は、1階が展示室・スタジオ 2階が展示室・オフィス・ライブラリーの構成になっていて、 展示室内の階の移動はEVと内部階段になっています。 その階段 実にシンプルなんですが、踊り場の壁はカーブを描き、 […] 公開済み: 2023年9月30日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築 浦辺鎮太郎の世界(6)モダン建築からポストモダン建築へ さて、浦辺さんのブログも今日が一応最後。 展示館をじっくり見せてもらい、初めて建築家浦辺鎮太郎の歴史、作品を知った部分も多く、非常に刺激になりました。 1人の建築家が何を思い、どういう思考から建築を生み出していったかは、 […] 公開済み: 2021年1月6日更新: 2021年1月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 葉山の別荘(12) ポール・ケアホルムデザインのPK20、PK22が似合うベッドルーム 葉山の別荘は4階建て。その4階にあるベッドルーム 壁と天井の色は、薄いブルー色。 ここまで来ると、さらに景色が変わります。 隣地にはマンションが建つので、そちら側はすべて壁面。その壁には円形に収納を配置 収納の扉は、3階 […] 公開済み: 2020年3月31日更新: 2020年3月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築
弘前レンガ倉庫美術館(5) 絵になる階段室 弘前レンガ倉庫美術館は、1階が展示室・スタジオ 2階が展示室・オフィス・ライブラリーの構成になっていて、 展示室内の階の移動はEVと内部階段になっています。 その階段 実にシンプルなんですが、踊り場の壁はカーブを描き、 […] 公開済み: 2023年9月30日更新: 2023年9月24日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 東北の建築
浦辺鎮太郎の世界(6)モダン建築からポストモダン建築へ さて、浦辺さんのブログも今日が一応最後。 展示館をじっくり見せてもらい、初めて建築家浦辺鎮太郎の歴史、作品を知った部分も多く、非常に刺激になりました。 1人の建築家が何を思い、どういう思考から建築を生み出していったかは、 […] 公開済み: 2021年1月6日更新: 2021年1月6日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
葉山の別荘(12) ポール・ケアホルムデザインのPK20、PK22が似合うベッドルーム 葉山の別荘は4階建て。その4階にあるベッドルーム 壁と天井の色は、薄いブルー色。 ここまで来ると、さらに景色が変わります。 隣地にはマンションが建つので、そちら側はすべて壁面。その壁には円形に収納を配置 収納の扉は、3階 […] 公開済み: 2020年3月31日更新: 2020年3月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 鎌倉・葉山・逗子・横須賀の建築