夜景 公開済み: 2012年1月8日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水上高原レジデンス(森の別荘)の写真を整理してますと、まだまだ美しい写真が山ほど出てきたので、このプログを通して紹介すると共に、自分の頭の中も整理していきたいと思います。 大自然の中にある別荘ですが、夜になると周りにはほとんど明かりが無くなり、星と月あかりのみの世界になります。 夕方、太陽が沈むとあっという間に闇が訪れるので、夜景撮影はタイミングが非常に難しいのです。でもこの瞬間が最も美しい時間でもあるのです。 撮影は、スパイラルの小林浩志氏に頼みました。身体をはっての撮影 前の記事 あかりを楽しむ 次の記事 夜景を楽しむ 関連記事 スケッチと現実 玄関は大切 玄関は、初めて建築と人が触れ合う空間なので、特に大切なんです。 別に人をアッといわせる空間が良いとか言うのではなく、その住人の雰囲気というか住まい方が何となく現れ感じられるような暖かみのある玄関がすきです。 公開済み: 2012年9月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 白井晟一 松井田町役場 丘の上の展望バルコン かなり前から行きたかった群馬の松井田町役場 設計は白井晟一。 ようやく見に行くことができましたが、耐震上の問題から今は何も使われておらず、 残念ながら中にも入れない状況でした。 それでもその建物が建っている環境を自分で確 […] 公開済み: 2018年5月22日更新: 2018年5月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利 日光東照宮(4) 重なり合う瓦の屋根 眠り猫が彫られている門をくぐり、徳川家康が眠るお墓奥宮の御宝塔までの階段から御本社を見たところです。 沢山の建物の瓦屋根が連なり、棟瓦の部分の金が輝く、ここでしか見れない光景 こちらは、その奥宮の鋳抜門と、 […] 公開済み: 2018年10月20日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
スケッチと現実 玄関は大切 玄関は、初めて建築と人が触れ合う空間なので、特に大切なんです。 別に人をアッといわせる空間が良いとか言うのではなく、その住人の雰囲気というか住まい方が何となく現れ感じられるような暖かみのある玄関がすきです。 公開済み: 2012年9月26日更新: 2018年3月24日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
白井晟一 松井田町役場 丘の上の展望バルコン かなり前から行きたかった群馬の松井田町役場 設計は白井晟一。 ようやく見に行くことができましたが、耐震上の問題から今は何も使われておらず、 残念ながら中にも入れない状況でした。 それでもその建物が建っている環境を自分で確 […] 公開済み: 2018年5月22日更新: 2018年5月21日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 白井晟一 柿沼守利
日光東照宮(4) 重なり合う瓦の屋根 眠り猫が彫られている門をくぐり、徳川家康が眠るお墓奥宮の御宝塔までの階段から御本社を見たところです。 沢山の建物の瓦屋根が連なり、棟瓦の部分の金が輝く、ここでしか見れない光景 こちらは、その奥宮の鋳抜門と、 […] 公開済み: 2018年10月20日更新: 2018年10月29日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について