夜景 公開済み: 2012年1月8日更新: 2018年3月26日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 水上高原レジデンス(森の別荘)の写真を整理してますと、まだまだ美しい写真が山ほど出てきたので、このプログを通して紹介すると共に、自分の頭の中も整理していきたいと思います。 大自然の中にある別荘ですが、夜になると周りにはほとんど明かりが無くなり、星と月あかりのみの世界になります。 夕方、太陽が沈むとあっという間に闇が訪れるので、夜景撮影はタイミングが非常に難しいのです。でもこの瞬間が最も美しい時間でもあるのです。 撮影は、スパイラルの小林浩志氏に頼みました。身体をはっての撮影 前の記事 あかりを楽しむ 次の記事 夜景を楽しむ 関連記事 住友西新宿ビル タイルや陶器のイナックスや、キッチンのサンウェーブ、サッシのトステムとかがまとまったLIXCILのショールームが西新宿に引っ越してきたので見に行きました。 このどでかビルのエントランスは、ガラスと石の現代建築の大空 […] 公開済み: 2012年10月15日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 屋根の上のテラスから空を眺める 少し高台に建つ家では、その屋根までのぼると、かなりの景色を楽しむことができます。今回の家でも敷地が高台にあるので、屋根までのぼりますと、ずっと遠くまで見渡すことができます。横浜のみなとみらいまで見れ、夏の花火をデッキテラ […] 公開済み: 2017年2月5日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について ベネッセミュージアム 風景を切り取る壁 日本はむかしから木の文化であり、木を利用した開放的でフレキシブルな水平に拡がる空間がどこにでもありますが、壁という文化は近代建築以降に多く使われた要素であり、その壁の存在を大いに皆に解らせたのが安藤建築ではないでしょうか […] 公開済み: 2014年11月7日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
住友西新宿ビル タイルや陶器のイナックスや、キッチンのサンウェーブ、サッシのトステムとかがまとまったLIXCILのショールームが西新宿に引っ越してきたので見に行きました。 このどでかビルのエントランスは、ガラスと石の現代建築の大空 […] 公開済み: 2012年10月15日更新: 2018年3月23日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
屋根の上のテラスから空を眺める 少し高台に建つ家では、その屋根までのぼると、かなりの景色を楽しむことができます。今回の家でも敷地が高台にあるので、屋根までのぼりますと、ずっと遠くまで見渡すことができます。横浜のみなとみらいまで見れ、夏の花火をデッキテラ […] 公開済み: 2017年2月5日更新: 2018年3月10日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
ベネッセミュージアム 風景を切り取る壁 日本はむかしから木の文化であり、木を利用した開放的でフレキシブルな水平に拡がる空間がどこにでもありますが、壁という文化は近代建築以降に多く使われた要素であり、その壁の存在を大いに皆に解らせたのが安藤建築ではないでしょうか […] 公開済み: 2014年11月7日更新: 2018年3月22日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 四国の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂