琉球漆喰 公開済み: 2012年1月17日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 壁は、沖縄琉球漆喰です。 藁と石灰を水で混ぜ、何度も塗る重ねていきます。ベージュ色。 ほんの少し前までは、材料となる石灰は、珊瑚からできた琉球石灰を用いていましたが、今は他から仕入れた石灰と聞きました。 しかし、塗ったあと漆喰の香りはしばらく残り、確かに部屋の湿度やいやな臭い、タバコの臭いもきれいに吸収してくれます。 左官職人の手の痕跡が残る壁で趣もあり、自然素材との相性も良いのです。 この写真は、沖縄の三線(サンシン)。 前の記事 真竹薄煤竹 次の記事 和室の光 関連記事 足立区の工務店 三浦工務店本社見学 創業の地で、地元密着型の工務店として営業を続けている三浦工務店の本社ビルが完成したので、見学会に行ってきました。 設計は、浅井アーキテクッ。 プランはシンプルかつ合理的で使い易く気持ち良さが伝わります。一番の特徴はこ […] 公開済み: 2018年5月2日更新: 2018年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について さくら咲く やっと春ですね。 東京の街では桜が咲き始めました。 今年の冬は何だか長く感じました。 ようやく春が来た感じです。 この暖かい空気は何ともいえない気持ちにさせてくれます。ありがたい。 四季がある日本は素晴らしいと思います。こんな厳しい環境の […] 公開済み: 2014年3月30日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 赤倉観光ホテル(3) 温泉風呂のある客室 泊まったのは本館の3階の風呂のあるお部屋 昨年リニューアルされたとか 部屋からの景色は抜群です。 増築された棟の屋根が見えます。綺麗な屋根 ベッドは通常2人の場合はソファーとして利用 TVサイド ベッドスペース […] 公開済み: 2023年9月7日更新: 2023年9月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について この投稿へのコメント snow said on 2012年1月18日 at 11:46 AM 老婆心ながら… 沖縄(ウチナー)では蛇三線は禁句です。 この楽器を、そう呼ぶことを、 彼らはことのほか嫌います。 三線(サンシン)と呼んでください。
足立区の工務店 三浦工務店本社見学 創業の地で、地元密着型の工務店として営業を続けている三浦工務店の本社ビルが完成したので、見学会に行ってきました。 設計は、浅井アーキテクッ。 プランはシンプルかつ合理的で使い易く気持ち良さが伝わります。一番の特徴はこ […] 公開済み: 2018年5月2日更新: 2018年5月1日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
さくら咲く やっと春ですね。 東京の街では桜が咲き始めました。 今年の冬は何だか長く感じました。 ようやく春が来た感じです。 この暖かい空気は何ともいえない気持ちにさせてくれます。ありがたい。 四季がある日本は素晴らしいと思います。こんな厳しい環境の […] 公開済み: 2014年3月30日更新: 2018年3月19日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
赤倉観光ホテル(3) 温泉風呂のある客室 泊まったのは本館の3階の風呂のあるお部屋 昨年リニューアルされたとか 部屋からの景色は抜群です。 増築された棟の屋根が見えます。綺麗な屋根 ベッドは通常2人の場合はソファーとして利用 TVサイド ベッドスペース […] 公開済み: 2023年9月7日更新: 2023年9月3日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について
この投稿へのコメント
老婆心ながら…
沖縄(ウチナー)では蛇三線は禁句です。
この楽器を、そう呼ぶことを、
彼らはことのほか嫌います。
三線(サンシン)と呼んでください。