ファブリックー3 公開済み: 2012年2月3日更新: 2018年3月25日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について 大きな面積をしめるソファーは、ベージュ系の優しい色と素材で建物全体の雰囲気に合わせ、クッションには色と柄で、アクセントを付けています。 小物も部屋を彩り、楽しい時を過ごすための大切なアイテムです。 カウンターの椅子は、あえて華やいだゴージャスなパープルカラー。 メリハリをつけます。 前の記事 ファブリックー2 次の記事 原美術館ジャン・ミッシェル・オトリエル展-1 関連記事 村野藤吾展 旧横浜生糸検査所 横浜馬車道の旧横浜生糸検査所で行われている村野藤吾展です。 たくさんの模型や、旧横浜市庁舎の村野デザインを細かく説明されているなかなか面白い展示会でした。(写真撮影は下記の1か所のみ可) 行われたのは旧横浜生糸検査所。 […] 公開済み: 2020年12月2日更新: 2020年12月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏 アルヴァ・アアルト パイオミのサナトリウム 太陽の光を身体一杯に浴びるテラス 結核患者にとっては美味しい新鮮な空気と太陽の光にあたることが何よりの治療になるのですが、ここパイオミのサナトリウムでもその太陽を一杯あたるテラスが最上階に設けられました。 パイオミのサナトリウム建設当時の写真 屋上の曲面 […] 公開済み: 2016年8月1日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について 岐阜県陶芸・陶器の街を訪ねる。道の駅志野・織部陶遊館 織部焼というのは聞いたことがありましたが、今回初めて実際に訪問して、目で確かめ、工場でお話を聞き、実体験として確認してきました。 まず訪れたのは、道の駅志野・織部陶遊館。ここの道の駅には沢山の陶器が販売されていますが、隣 […] 公開済み: 2017年10月19日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について
村野藤吾展 旧横浜生糸検査所 横浜馬車道の旧横浜生糸検査所で行われている村野藤吾展です。 たくさんの模型や、旧横浜市庁舎の村野デザインを細かく説明されているなかなか面白い展示会でした。(写真撮影は下記の1か所のみ可) 行われたのは旧横浜生糸検査所。 […] 公開済み: 2020年12月2日更新: 2020年12月2日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 村野藤吾 菊竹清訓 浦辺鎮太郎 大江宏
アルヴァ・アアルト パイオミのサナトリウム 太陽の光を身体一杯に浴びるテラス 結核患者にとっては美味しい新鮮な空気と太陽の光にあたることが何よりの治療になるのですが、ここパイオミのサナトリウムでもその太陽を一杯あたるテラスが最上階に設けられました。 パイオミのサナトリウム建設当時の写真 屋上の曲面 […] 公開済み: 2016年8月1日更新: 2018年10月8日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: アルヴァ・アアルト, 北欧建築, 建築・設計について
岐阜県陶芸・陶器の街を訪ねる。道の駅志野・織部陶遊館 織部焼というのは聞いたことがありましたが、今回初めて実際に訪問して、目で確かめ、工場でお話を聞き、実体験として確認してきました。 まず訪れたのは、道の駅志野・織部陶遊館。ここの道の駅には沢山の陶器が販売されていますが、隣 […] 公開済み: 2017年10月19日更新: 2018年3月6日作成者: 冨田秀雄建築アトリエカテゴリー: 建築・設計について