富岡市役所会議棟 広場に開かれた屋外テラス 公開済み: 2018年7月24日更新: 2018年7月22日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 新しくなった富岡市市庁舎の議会棟です。 行政棟から議会棟を見たところ 木のルーバーが強い日差しを遮ります。 1階のホール 2階は常時開放されている外部テラス。 広場でも催し物があるときには、観覧ステージにもなります。 この議会棟の壁にも蚕の糸「きびそ」を用いた壁紙が貼られています。 2階テラス。 前の記事 富岡市庁舎 広場を中心に、街に流れを生む市庁舎 次の記事 富岡商工会議所 三角屋根が連続する、街並みに配慮した外観 関連記事 大宰府スターバックスコーヒー 木を組み合わせたインテリア 隈研吾 最近は、どこへ行っても隈さんの建物にぶち当たります。 それぐらい沢山の建築を手掛けているんですね。 おそらく、今の日本の建築家で一番忙しい人だと思います。 ここ大宰府にも熊さんの設計した建物があります。 大宰府天満宮に到 […] 公開済み: 2019年9月27日更新: 2019年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 大分アートプラザ (旧大分県大分市立図書館) 圧巻のエントランスホール 大分アートプラザに入ります。 入ってすぐのエントランスホール その光の空間に圧倒されます。 玄関の見返し 打ち放しのコンクリート素材そのももの力強さ その壁に突き刺さる光。 ホール空間の説明 中央のブリッジとその上の連続 […] 公開済み: 2021年8月6日更新: 2021年8月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂 水戸芸術館シンボルタワー エンドレスに伸びる水戸市のランドマーク 水戸市と言えば、この水戸芸術館のタワーと思われるほど、意識に定着したシンボルタワー。 1990年に建設された建築家磯崎新さん設計の水戸芸術館です。 水戸市には初めて行きましたが、確かに広い平野の中の地方都市で、偕楽園は […] 公開済み: 2024年5月7日更新: 2024年5月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築
大宰府スターバックスコーヒー 木を組み合わせたインテリア 隈研吾 最近は、どこへ行っても隈さんの建物にぶち当たります。 それぐらい沢山の建築を手掛けているんですね。 おそらく、今の日本の建築家で一番忙しい人だと思います。 ここ大宰府にも熊さんの設計した建物があります。 大宰府天満宮に到 […] 公開済み: 2019年9月27日更新: 2019年9月23日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
大分アートプラザ (旧大分県大分市立図書館) 圧巻のエントランスホール 大分アートプラザに入ります。 入ってすぐのエントランスホール その光の空間に圧倒されます。 玄関の見返し 打ち放しのコンクリート素材そのももの力強さ その壁に突き刺さる光。 ホール空間の説明 中央のブリッジとその上の連続 […] 公開済み: 2021年8月6日更新: 2021年8月6日作成者: tomitaカテゴリー: 九州・沖縄の建築, 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂
水戸芸術館シンボルタワー エンドレスに伸びる水戸市のランドマーク 水戸市と言えば、この水戸芸術館のタワーと思われるほど、意識に定着したシンボルタワー。 1990年に建設された建築家磯崎新さん設計の水戸芸術館です。 水戸市には初めて行きましたが、確かに広い平野の中の地方都市で、偕楽園は […] 公開済み: 2024年5月7日更新: 2024年5月7日作成者: tomitaカテゴリー: 建築・設計について, 磯崎新 伊東豊雄 隈研吾 谷口吉生 安藤忠雄 内藤廣 妹島和世 西沢立衛 坂茂, 茨木県の建築