渋谷 ホテルエマノン(3) 角の取れた階段 古い建築をかっこ良く活かす。
屋上に上がってみました。 ここにきて、周辺の街並みが目に飛び込んできます。 ここは、間違いなく都会 そして渋谷なんだなあと認識できる景色 こんな風景、たしかにドラマや映画の一シーンにでてきそうです。しかもフェンスが高い。 […]
渋谷 ホテルエマノン(2) 撮影に使われるシーンが創造できる、センスの光るインテリア
ホテルエマノンは、撮影でもよく使われているようです。 4階のホテルイメージのベッドルーム 窓はスリガラスなので外は見えませんが、なんか落ち着く。白く塗った壁面のレンガタイルも良いです。 スリガラスからの柔らかい光は […]
渋谷 ホテルエマノン 学校を改修して店舗へ
渋谷にあるビルです。 ホテルエマノンの表記 1階はレストラン、2階から4階まではレストランや結婚式場、写真や映画のシーン撮影にも利用できるレンタルスペースや、休憩できるホテルにもなるという、面白い企画のある建物です。 外 […]
佐藤可士和展 ラインとフロー
佐藤可士和展の最後のコーナー 直線で構成されるライン 有田焼シリーズのライン 有機的で力強いフロー 有田焼シリーズ
佐藤可士和展 企業の想いを一気通貫してデザインする
建築は、企画からはじまり、基本設計、詳細設計そして現場での工程を経て完成するわけですが、 最終的に目の前に現れるのは、図面でも3D映像でもなく、生身の物であり、人はそこから目に見えない力というか、エネルギーを感じます。 […]
佐藤可士和展 寸法とプロポーション すべての商品には意味がある
世の中に出回るすべての商品にはその商品を具現化させるたゆまない努力と、できた商品を世にしらしめるデザイン力、そしてブランディングや、広告が必要ですよね。 普段、コンビニで目にするすべての商品も、デザイン段階 […]
佐藤可士和展 企業のブランディング 見事な手法
佐藤可士和展では、三井物産のブランディングに関して、その実践した内容が細かくまとめられていました。 他との差異化。自分の強味をどうやって作り出し、アピールしていくのか。 これはどの企業や人も考えてはいますが、そのやり方を […]
佐藤可士和展 優れたロゴデザインは、美しい図面から読み取れる
企業や、いろいろな行事などに使われるロゴ 例えば企業ならば、そのロゴが企業そのもののあり方やコンセプトを語るため、とても重要なアイテムですよね。 ロゴの意味 佐藤可士和展ではいくつかのロゴの拡大版を展示されていましたが […]
佐藤可士和展 沢山のインパクトあるデザイン
六本木の国立近代美術館で開催されていた佐藤可士和展です。 このコロナで、急遽中止になってしまいましたが、その展示内容は濃いいもので、多くの若者やデザイン関係者にみてもらいたい内容でした。 僕も、刺激を頂きました。 ワゴン […]
逗子の歯医者さん
もうすぐ足場が取れる、逗子の歯医者さんの建物 いろいろな変遷がありましたが、ようやく完成間近となりました。 足場を外すときが、一番うれしい時です。 天井の高い診療室と院長室のシンプルな建物。 建物の前が公園なので、にぎわ […]
木構造の鎌倉店舗・レストラン
今は、木造が見直され、建築基準法においても緩和が進み、中規模から大規模まで工夫によっては木造で建てられるようになりました。 今建設中の鎌倉の店舗においても木造架構により成り立っています。 大空間もできるようになりました。 […]
珈琲麓 屋上緑化を施した民家のような素敵なカフェ・イン・芦屋
芦屋の喫茶店と言えば、おしゃれであか抜けていて、モダンで・・・というイメージがありますが、そのような中、とても落ち着くお店を見つけました。 珈琲麓(coffee ROKU)がそのお店 東山町の道路沿いにある、屋根に草が […]

