2021 桜たより 京都(2) 南禅寺
南禅寺は、紅葉も見事ですが、桜もきれい 力強い木造柱と繊細な桜のコントラストが美しい アーチの水道橋
2021桜たより 京都(1)インクライン
3月は、コンペが重なって忙しく、この設計日誌もサボってしまいましたが、今月からは心機一転、また書いてみようと思います。 まずは、桜の花見から。 毎年、花見は友人宅で宴会という事でしたが、今年もお預け。で、実家の母の様子を […]
ひな人形を飾る
ひな人形を飾ります。 ひな人形を飾るために造った造付け家具 白い機械は、蓄熱暖房機 夜間電力を用いて、この白い箱の中にあるレンガを温め、昼はその輻射熱で部屋全体を温めます。 エアコンのように風が来ず、ふんわりと暖かい。快 […]
生まれ変わった地下鉄銀座線銀座駅
駅の改修は、電車が停まってからの夜間工事が中心で、しかも昼間はお客さんが大移動しているわけですから、 なかなか苦労の多い事業だと思います。 この銀座線の銀座駅も長い工事の末、見事に生まれ変わりました。 もと […]
油壷マリーナ
海に浮かぶヨット達。 その景色を見ていると、海に出たくなりますよね。 油壷マリーナは、自然の形態をうまく利用して湾になっている場所に設けてあります。 ここだと、大きな波は来ないし、穏やか。
披露山公園からの富士山
冬になると、空気が澄んで、遠くの景色まで鮮明に見える時が多くなります。 こちらは、逗子の披露山公園からの景色。 空気がひんやりとしていて、気持ち良い。 鳥も元気に飛び出してきました。
デザイナー石岡瑛子の世界「timeless」「originality」「revolutionary」
銀座グラフィックギャラリーで開催中の石岡瑛子 グラフィックデザインはサバイブできるか を見てきました。 アートディレクターであり、デザイナーである石岡瑛子の作品を集めた展示会 でもその中で、石岡が述べた言葉が心に残りまし […]
池に浮かぶ美しいモダン建築 鎌倉文華館(旧神奈川県立美術館)
坂倉準三設計の旧神奈川県立美術館を外から見ました。 今は、鎌倉文華館 鶴岡ミュージアムとして利用されている、モダニズム建築。 池に写りこむ美しいプロポーションに思わず見とれてしまいました。 静かな池の水。ピロティーとして […]
ヨットハーバーを見ながらショッピングや、レストランを楽しめる三井アウトレット横浜ベイサイド
横浜の海とヨットハーバーを見ながらレストランで食事したり、ショッピングを楽しむ。 サンフランシスコのフィッツシャーマンズワーフのような雰囲気が好きですが、それとよく似たような敷地条件の中にできたのが三井アウトレット横浜ベ […]
建物が遊び場 藤本壮介氏設計のユニクロパーク
建築は箱ではなくて、丘であり、遊び場であり、台地である。 ということを、実感させてもらえる建物が、横浜の海が見える横浜ベイサイドにあるユニクロパークです。 設計は藤本壮介氏。 ユニクロとジーユーの店舗に公園がくっついた建 […]
門司赤煉瓦倶楽部(2) 渋い!ブリックホール
門司赤煉瓦倶楽部の中にあるライブスタジオ ブリックホールに立ち寄りました。 昼は、カフェを運営。今はコロナで大変な事態ですが、ライブは人を元気づけ、勇気を与える存在なので、何としても頑張ってほしいと思います。 さてサッポ […]
門司赤煉瓦倶楽部 レンガ造の建築群が醸し出す力を感じる場所
北九州門司の産業を支えてきた麦酒(サッポロビール)の工場跡 今では、展示場やカフェ、ライブハウス等に使われている、大変趣のある建築群です。 こちらはその配置関係を表した図 旧サッポロビール醸造所は、平成12年まで醸造所と […]

