中庭

我が家の中庭の百日草(サルスベリ) 赤い花が元気をくれます。

私は、いつも緑をみていないと落ち着かない性格なんです。 都市型住宅では、やはり中庭を設けてそこに緑をというのが、常套手段のひとつ。 中庭には以前、ヒメシャラを植えていたのですが、このところの猛暑で、幹が焼けてしまって枯れ […]
元町

ガラスを覆った木の外壁

横浜石川町の元町商店街にあるITOYAのビル 大きなガラスファサードの建物なんですが、内部に木の建具や、ルーバーを綺麗に組み込み あたかも木のファサードのように見せた秀作。 確かに、木の外壁だと、素地の場合は経年変化し […]

静かな夜の銀座通り  照明をじっくり見る。

  久しぶりに銀座に行く用事があり、夜の銀ブラをしました。 まだ、夜9時前というのに、人は本当に少なく、閑散としています。 その中で、銀座通りの両側にある建築群が、きらびやかな照明で、自分を輝かせていました。 […]
アオゾラ畑の台所

 アオゾラ畑の台所 自らの畑で採れた野菜を用いた大自然の中で頂く、イタリアン

千葉県君津市にある、アオゾラ畑の台所に行ってきました。 一日一組しかとらない、草原の中のレストラン。 まずは、大地を耕し、土を作ることから始めたオーナー古木さん。何年もかけて土をつくり、その土から採れた無農薬野菜をイタリ […]
うかい鳥山

移築された民家が今も元気に活きている。うかい鳥山

八王子の高尾山口にある鳥料理のうかい鳥山。 もう30年以上前から、何かの時に行っては、その美味しい食事と雰囲気に癒されてきました。 今年はコロナのこんな状況なので、なかなか外食を積極的にできないのですが、うかい鳥山は個室 […]
古典×現代2020

古典×現代2020 時空を超える日本のアート  感性は時代を超える

六本木の新国立美術館で開催されていた古典×現代2020展を見てきました。 OLD&NEWは設計においてもいつも考えていることですが、今回の展示では古典の名を馳せた芸術家の作品と、現代アート作家の作品が同じブースに展示され […]
角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアム(4) 隈研吾展

  現在ところざわサクラタウンにできた角川武蔵野ミュージアムはプレオープン中で、建築家隈研吾展を開催しています。 建物を見学して、その考え方を知るのも良いかと思います。 サクラタウンのうねる手すりもいかにも隈さ […]
武蔵野坐令和神社

ところざわサクラタウン  武蔵野坐令和神社

ところざわサクラタウンにできた武蔵野坐令和神社です。 設計は隈研吾氏 コンセプトはこのようになっています。 しばらくして草で覆われるであろう鳥居と神社 細い赤い鳥居もなかなか コンセプト 水が神社から流れて池に注がれるん […]
角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアム(3) 花崗岩割肌仕上げ

角川武蔵野ミュージアムの外壁で用いられた石は、中国山東省から出る花崗岩で山水岩というものだそうです。 花崗岩は、普通模様が圧縮されて、縞状にはならないのですが、この石はとても珍しく、横縞が入っています。 とにかくコンセプ […]
角川武蔵野ミュージウム

角川武蔵野ミュージアム(2) 61面体がつくる石の様々な表情

角川武蔵野ミュージアムですが、石でできた61面体の塊のその表情がとても面白い。 自然石なのでどれとして同じ模様の石はありません。 そして、この石の1枚1枚は、全部人の手によって表面を割肌で仕上げています。 割肌というのは […]
角川武蔵野ミュージアム

角川武蔵野ミュージアム(1) ところざわサクラタウンの石の塊

埼玉県の所沢市のところざわサクラタウンを見学してきました。 目的は、建築家隈研吾設計監修の角川武蔵野ミュージアム。 石をふんだんに用いた石の建築と言っても良い面白い建物です。 今までのモダニズム建築とは違う、これからの建 […]
逗子市 披露山の家

逗子市 披露山の家 既存の日本家屋に寄り添う新築

既存の建物の外観写真 近隣の建物は、モダニズム建築がほとんどですが、この家は、日本家屋らしい佇まいの建物でした。 ただ、母屋の耐久性、耐震性、間取りが今の若い夫婦の住まい方にマッチせず、改修したとしても膨大な費用になるた […]